|武将名|SIZE(10):ちょうそかべもとちか|妖精の尻尾| |~|SS長宗我部元親|土佐の戦国大名。土佐一国から四国を統一し、&br()「土佐の出来人」の異名をとった。幼少時は&br()ぶっきらぼうで恋愛に愚鈍な点から、姫若子&br()と侮辱されるが、初陣で槍の使い方と大将の&br()振舞いを聞き、その言葉通りに猛戦。以降は&br()鬼若子と恐れられた。&br()&br()「お前は永久に追いつけねェ。&br()     妖精の尻尾でも眺めてな」| |出身地|土佐国|~| |コスト|3.0|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力8 統率5|~| |特技|魅力 一領|~| |計略|[[氷造形の術]]|【国令】(特技「一領」を持つ武将のモード&br()を変化させる)&br()民兵:敵に武力によるダメージを与える。そ&br()の部隊数が多いほど、自身の統率力と移動速&br()度が上がる。&br()戦兵:敵に統率力によるダメージを与える。&br()その部隊数が多いほど、自身の武力が上がる。| |~|必要士気6|~| |>|>|Illustration : [[真島ヒロ]]| [[三国志大戦]]プレイヤーにはおなじみの、真島ヒロ先生によるSSが登場。 キャラクターの元ネタは、週刊少年マガジンに連載中である『FAIRY TAIL』のグレイ。 計略もグレイが作中で得意としている術であるが、本来は氷によって様々な物(主に武器)を作り出すというもので 計略使用時のように直接相手を氷漬けにする術ではない。 一領持ちの例にもれず民兵状態では3コスト武将としては低い性能の為、特に開幕は苦戦を強いられるだろう。 一方で戦兵化してしまえば10/8と隙のない能力に変貌するので、士気が溜まり次第即座に国令をかけてしまうのも手。 Ver3より追加された士気2の国令である、喚起系計略との相性がいい。 計略は国令でダメージ計略兼自己強化。 モード変化により効果は異なる。 民兵時:統率力+?、移動速度?倍、武力によるダメージ?割 戦兵時:武力+?、統率力によるダメージ?割 効果範囲: 効果時間:?c