|武将名|SIZE(10):はっとりやすなが|伊賀上忍三家| |~|R服部保長|藤林氏、百地氏と並ぶ伊賀の上忍・服部氏の&br()出身であり、室町幕府十二代将軍・足利義晴&br()の護衛を務めて、その後は三河の松平清康に&br()仕えた。服部氏の祖先は聖徳太子が使ってい&br()た「志能備(しのび)」であったとも言われ&br()ている。&br()&br()「惑うがよい、我が忍びの術に……」| |出身地|伊賀国(三重県)|~| |コスト|2.0|~| |兵種|鉄砲隊|~| |能力|武力8 統率3|~| |特技|忍|~| |計略|五遁の采配|【三葵:翠/発動時点灯】&br()徳川家の味方が「忍」状態になる。&br()特技「忍」を持つ味方は、さらに忍&br()効果が上がる。| |~|必要士気4|~| |>|>|Illustration : [[フジオカアデリ]]| 宴武将として追加された2枚目の服部保長。 計略は徳川家の味方を「忍」状態にする采配で、発動時に翠葵点灯。 特技「忍」を持つ味方にはさらに「忍」効果が上がる。 範囲は自身中心の横長の長方形で、縦は約カード縦3枚分、横は約カード横6.2枚分ほど。 効果時間は30c、[[統率依存]]は0.4c。(以上 3.02F)