|武将名|SIZE(10):やぎゅうじゅうべえ|隻眼の剣豪| |~|R柳生十兵衛|柳生宗矩の子。13歳で徳川家光の小姓とな&br()り兵法指南役を務める。後に出仕停止となり&br()故郷に戻ると、兵法や剣術の修行に励んだ。&br()各地で武者修行や山賊征伐を行ったとされ、&br()数多くの伝承が残されている。&br()&br()「この一刀で、&br()&space(8)我が行く道に答えを出す!!」| |出身地|大和国|~| |コスト|2.0|~| |兵種|足軽|~| |能力|武力8 統率3|~| |特技|気合 猛襲|~| |計略|[[神妙剣]]|敵の武力を下げ、その部隊数が多い&br()ほど自身の武力が上がる。さらに以&br()下のアクションが追加される。&br()【チャージ発動】斬撃を行い、敵に&br()武力によるダメージを与える。ダメ&br()ージはチャージ時間が長いほど上が&br()る。| |~|必要士気5|~| |>|>|Illustration : [[春乃壱]]| 多くの剣豪武将が槍足軽で登場している中、初期のバージョンを踏襲したかのように「足軽」で登場。 扱いにくい兵種ゆえに武力8で気合・猛襲と優秀な特技を備えている。 計略は範囲内の敵の武力を-2、自身の武力を部隊数+1し、さらに斬撃が放てるというもの。 ただし武力上昇の最大値は+4。斬撃ダメージは要検証。 範囲は自身を含む前方寄りの円形。斬撃範囲は一般的な斬撃計略と同じく自身中心の半円。 複数部隊を範囲に入れることで真価を発揮する計略だが、肝心の範囲が小さく、統率の低さもあってなかなか難しい。 さらに武力上昇値・低下値ともに低めな上、本人も足軽のため、味方がしっかり援護しないと簡単に落とされてしまう。 斬撃ダメージの検証結果次第で評価が変わるところだが、現状は今後の上方修正に期待といったところか。 ちなみに斬撃回数の記述がないため連発ができそうな印象を受けるが、&bold(){斬撃は効果中に一度しか行うことが出来ない}ので注意。