|武将名|SIZE(10):さなだゆきむら|日本一の武士| |~|SR真田幸村|「日本一の兵」と呼ばれた勇将。十文字槍の&br()使い手であり、父・昌幸譲りの戦術と武勇を&br()併せ持った。「信濃一国を与える」と寝返り&br()を持ちかけられても、豊臣家に殉じて奮闘の&br()末に討死した。彼の武者ぶりは、各地に生存&br()伝説が残るほど現在でも愛されている。&br()&br()「今はただ……真田の血を槍に乗せて&br() (12)命尽きるまで振るうだけだ!」| |出身地|信濃国(長野県)|~| |コスト|2.5|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力8 統率5|~| |特技|魅力 寡烈|~| |計略|&ruby(しれつのさいはい){熾烈の采配}|真田家の味方の武力と移動速度が上&br()がる。特技「寡烈」で持つ味方であ&br()れば、代わりに武力と兵力が上がる。| |~|必要士気6|~| |>|>|Illustration : [[山中虎鉄]]| 再び全体強化を引っさげ登場した真田幸村。 これで真田家の2.5コスト以上の寡烈持ちは8枚中6枚が真田幸村となった。 コスト比武力はやや低いが寡烈持ちなので防衛時には武力10前後になっていることもしばしば。 計略は真田家ではかなり癖のない全体強化。 寡烈持ちは武力+4、兵力+30%、そうで無い味方は武力+4、移動速度+40% 効果時間は8.6c(3.10H) 本来ならば騎馬隊の自身の移動速度を上げたい所だが寡烈持ち故に 移動速度上昇効果を受けられない。 そのためもう一枚騎馬隊を採用するか、思い切って寡烈持ちで固めて 真田版不屈采配として使っても良い。その場合は特技の 乱戦されても攻城ゲージ上昇が止まらない効果を強く実感出来る。 と、癖のない優秀な計略なのだがやはり数多くいる他の幸村との名前被りが痛く 特に現状では日本一と六文銭の自身のほうが優先されるようだ。