|武将名|SIZE(10):きりがくれのウサ|エグザムライ戦国| |~|SS霧隠れのウサ|ヤサカの東にある、水竜谷の忍びの若きリー&br()ダー。無口で物静かだが、内に秘める情熱は&br()熱い。かつて不利といわれた戦を指揮し、&br()勝利に導いたことでその名は忍びの世界で&br()知れ渡った。マツたち風連谷の忍びとは、何&br()代も前から敵対関係にある。&br()&br()「俺にくる仕事は&br()いつも命綱のない綱渡りか」| |出身地|ヤサカ(水竜谷)|~| |コスト|1.5|~| |兵種|槍足軽|~| |能力|武力5 統率1|~| |特技|忍|~| |計略|ウサストライク|武力と統率力と移動速度が上がるが、&br()発動時に部隊が向いてる方向へ強&br()制的に移動してしまう。| |~|必要士気5|~| |>|>|Illustration : 山口陽史| アニメーション作品、エグザムライ戦国からの参戦。 後に登場したUC和田惟政と全く同じ[[スペック]]であり、さらに後に登場した宴・植田光次よりも統率が1低い。 採用は独自計略を評価するか、あるいはエグザムライという点をネタと感じるかどうかだろう。 計略「[[ウサストライク]]」は、武力+8、統率+5に、敵槍足軽に迎撃されない程の速度上昇。 ただしカードの進行方向に強制前進するようになる。効果時間は7c。 強制移動する為に使い勝手が悪く、しかも本体スペックが低めと言う事も相まって大きな成果を上げるのは難しい。 その計略の性質上、大筒の取り合い、終盤での敵城攻め、特に虎口攻めの切り札として使うことになるだろう。 計略を抜きにして、1.5忍槍として[[端攻め]]や槍出しに徹してもいいが、それならば先述の植田や和田のほうが計略の使い勝手は良い。 出番があるとすれば、エグザムライ単、忍単などのネタ要員ぐらいか。