カードリスト > 上杉家 > Ver.1.0 > 004_伊勢姫

「カードリスト/上杉家/Ver.1.0/004_伊勢姫」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カードリスト/上杉家/Ver.1.0/004_伊勢姫 - (2013/11/15 (金) 13:04:13) のソース

|武将名|SIZE(10):いせひめ||
|~|UC伊勢姫|上野国平井城主・千葉釆女の娘。上杉謙信の&br()関東出兵の際、その傘下に加わろうとする父&br()の意によって謙信の元へ人質に出された。謙&br()信は伊勢姫を見初め、側に置こうと試みるが、&br()柿崎景家の強い反対で考え直し、断念したと&br()いう。&br()&br()「私の想い&br()&space(5)あの方に届きますように……」|
|出身地|上野国(群馬県)|~|
|コスト|1.0|~|
|兵種|弓足軽|~|
|能力|武力1 統率4|~|
|特技|魅力|~|
|計略|[[悲恋の結末]]|戦場にいる最も武力の高い味方の統&br()率力が上がり、自身は撤退する。|
|~|必要士気3|~|
|>|>|Illustration : [[芳住和之]]|

着物の袂に『燐』の字がある。
伊勢姫は謙信の数少ない恋物語の相手として様々な物語で登場するが、実在を示す史料はなく伝説的な人物である。
武力1の弓と戦力的には厳しいので、計略目的での採用になるだろう。

計略の[[悲恋の結末]]は、自身を撤退させ「戦場にいる」最大武力の味方一人の統率を+9する。
効果時間は8.8c、[[統率依存]]は0.6c。(以上 2.12C)

高武力低統率力が多い上杉軍の高コスト武将と相性が良く、主に[[超絶強化]]の効果時間延長を目的とした[[計略コンボ]]として利用される。
真っ先に上がるのは恋の相手だった[[毘天の化身デッキ]]での[[SR上杉謙信>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/007_上杉謙信]]だが、謙信の統率依存は低いのでやや微妙。
反対を言われた[[R柿崎景家>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/014_柿崎景家]]のほうがより相性が良いのは皮肉といった所か。
統率が武力に反映される「義の~」計略シリーズなどとも相性が良いだろう。
また、自ら撤退する事を選べるのを利用し、撤退する事で効果が出る[[R虎御前>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/029_虎御前]]や
敵>味方の差が多いほど効果が高くなる[[SR甘粕景持>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/001_甘粕景持]]とも相性は良い。
なお、上杉家限定ではないので他の武家とでも問題無く組むことができる。
//単体投げ統率強化計略持ち武将は、同じ統率上昇量の[[Rねね>カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね]]が挙げられる。
//あちらは自身が撤退せず加速効果がつくが、範囲内の1.5コスト限定で消費士気も1多い。
//こちらは消費士気が軽くコスト制限がなく、戦場のどこにでも飛ばせるが、自身が撤退してしまう。
//2.12B:統率力上昇値増加(+8→+9)