|武将名|SIZE(10):ことひめ|~| |~|R琴姫|武田信玄の側室で、信玄に最も寵愛されたと&br()伝わる。甲州一の美女として名高く、息子の&br()盛信、娘の松姫・菊姫も皆、美貌であったと&br()いわれる。&br()&br()「お屋形様。&br(). 留守は私にお任せください」| |出身地|甲斐国|~| |コスト|1.0|~| |兵種|弓足軽|~| |能力|武力2 統率5|~| |特技|魅力|~| |計略|火牛の計|敵に炎によるダメージを与え、吹き&br()飛ばす。効果はお互いの統率力で上&br()下する。| |~|必要士気7|~| |>|>|Illustration : [[風間雷太]]| 本名は不明で、カード裏書の統一名称にある「油川夫人」の名で知られる女性。 「琴姫」の名は「里美」と同じように、その由来は井上靖の小説「[[風林火山]]」からだろうか。 追加当初から武力1の弓ということで使われなかったが、Ver2.10にて武力1から武力2に変更され、多少[[デッキ]]に入れやすくなった。 だが、やはり最大の魅力はダメージ計略の「[[火牛の計]]」である。 通常は[[UC沢彦宗恩>カードリスト/織田家/Ver.1.0/020_沢彦宗恩]]や[[SR江>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/015_江]]と同じく、采配などの頭数として働き、 イザという時の裏の手として備えておく、という立ち位置となるだろう。 相手にプレッシャーをかけたい場合、統率UP効果がある家宝を装備させておくとより効果的。 また士気を多く喰うのが難点だが、[[C三条夫人>カードリスト/武田家/Ver.1.0/019_三条夫人]]や[[R武田信繁>カードリスト/武田家/Ver.1.0/023_武田信繁]]とのコンボも悪くない。 しかし武田家には1.5コストに同計略持ちで[[スペック]]が優秀な[[UC小畠虎盛>カードリスト/武田家/Ver.1.0/008_小畠虎盛]]や[[Rおつやの方>カードリスト/武田家/Ver.1.1/043_おつやの方]]が居るため、 単純に火牛の計だけを求めるならば統率の高い1.5枠武将を採用することが多いだろう。 「1コスト」というのが最大にして唯一の強みとなるので、高コスト枠を武力要員で固めるなど、デッキ全体で差別化を図っていきたい。