|武将名|SIZE(10):しもばり|雑賀鉄砲衆| |~|C下針|雑賀鉄砲衆で、その腕前から『異名』を与え&br()られた一人。織田軍との紀伊国での戦いで活&br()躍した。半丁(約5.5メートル)むこうに針&br()をぶら下げて撃ち砕いたと言われており、こ&br()れが名前の由縁になっている。&br()&br()「ガキだからって、なめんじゃねえぞ!」| |出身地|不明|~| |コスト|1.5|~| |兵種|鉄砲隊|~| |能力|武力6 統率2|~| |特技|狙撃|~| |計略|[[弾幕射撃]]|射程距離が伸び、射撃が命中した敵を吹き飛ばす| |~|必要士気3|~| |>|>|Illustration : [[hippo]]| 雑賀衆の異名持ちの一人が参戦。 武力6とコスト比が高く、狙撃の特技持ち。低統率のため直接の押し合いや妨害計略に弱い。 計略の「[[弾幕射撃]]」は&bold(){「射撃の射程とノックバック距離が伸びる」}という、兵種強化計略。 武力こそ上がらないが、フルヒットすると大筒上から攻城ラインあたりまで押し戻し、その防衛力は随一。 実戦では筒に居座る高統率の武将を弾いたり、陣形持ちや虎口狙いの敵を押し戻したり、 [[マウント]]状態の武将を射撃で城まで戻したりと、低士気と相まって非常に使いやすい計略となっている。 射程が伸びることを活かし、赤ロックまで待たずにノックバックを目的にして射撃するのも重要な使い道。 ただ、撃つ角度によっては自ら敵を射線外に追い出してしまったりする場合もある。相手の動きや射線を見極めるのがポイント。 ライバルとしては同様に使いやすい計略であり、同武力・同統率かつ魅力持ちの[[UC無二>カードリスト/本願寺/Ver.1.1/025_無二]]が上がる。 採用の優先順位は二番手以降に甘んじる事が多いのが現状。ノックバック効果による足並み崩しを狙おう。