|武将名|SIZE(10):さかいまさひさ|~| |~|C坂井政尚|美濃斎藤家に仕えた後、織田信長の家臣とな&br()る。信長の上洛時に活躍し、その後も伊勢攻&br()略戦などで活躍した。比叡山包囲戦で朝倉軍&br()の攻撃をうけ、「一人当千の働き、高名比類&br()なき」といわれる活躍を見せたが、討ち死に&br()した。&br()&br()「殿の天下を見るまで……&br(). 俺は倒れるわけにはいかんのだ!」| |出身地|美濃国|~| |コスト|2.0|~| |兵種|槍足軽|~| |能力|武力8 統率5|~| |特技||~| |計略|[[覚悟の構え]]|統率力が上がる。| |~|必要士気3|~| |>|>|Illustration : [[春乃壱]]| 無特技ながら、コスト2の槍足軽で武力8に統率5。 織田家古参のコモンカードにして、現在でも全勢力を見渡しても(忠誠持ちを除けば)地味に最高レベルの[[スペック]]。 計略の「[[覚悟の構え]]」は、統率+10の効果。 「[[覚悟の構え]]」持ちの武将としては最高武力を誇り、 特に最終盤の「筒や虎口を守れば勝ち」という状況では、士気3で守護神として君臨することもある。 ただ殲滅力はなく、メインアタッカーとしては決定力に欠ける計略であるため、その辺りは他の計略で補う必要がある。 基本的にはスペック採用の壁役としての運用がメインになるだろう。 近年もそのスペックを買われ、[[今孔明の軍法デッキ]]や[[鬼騎の共振デッキ]]等で地味に活躍しているようだ。