カードリスト > 織田家 > Ver.1.0 > 040_梁田政綱

「カードリスト/織田家/Ver.1.0/040_梁田政綱」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カードリスト/織田家/Ver.1.0/040_梁田政綱 - (2014/06/05 (木) 04:50:56) のソース

|武将名|SIZE(10):やなだまさつな|~|
|~|UC梁田政綱|織田家臣。桶狭間の合戦では、今川軍の行軍&br()路周辺の情報収集を行い作戦立案、奇跡とい&br()われる勝利を決定づけて一番手柄となった。&br()それ以後も信長の参謀役となり、織田軍にお&br()ける重要な地位を占めた。&br()&br()「今川軍は桶狭間にて休息中!&br().        殿、今こそ好機です!」|
|出身地|尾張国|~|
|コスト|1.5|~|
|兵種|槍足軽|~|
|能力|武力5 統率6|~|
|特技|伏兵|~|
|計略|[[前線への采配]]|味方の武力が上がる。|
|~|必要士気4|~|
|>|>|Illustration : [[Wolfina]]|
バランスの良い能力値に伏兵持ち、更に貴重な采配持ちと優秀な[[スペック]]を誇る武将。
コスト1.5と軽いのでどの[[デッキ]]にも無理なく組み込めるのが強み。
またUCなので入手しやすいのも利点といえるだろう。

計略「[[前線への采配]]」は武力+3、自身を含まないが重ねがけが可能。
効果時間は7.1c、[[統率依存]]は0.2c(2.12A)。
低士気の采配なので、他の采配や陣計などと組み合わせるサブ計略での運用が基本となる。

Ver1.10で[[SR羽柴秀吉>カードリスト/織田家/Ver.1.0/025_羽柴秀吉]]の伏兵が削除されたことや、9コスト制の導入でデッキの総枚数が多くなりやすい環境になったことなどから
使い勝手の良いサブ号令+伏兵持ち槍としての評価が高まり、中位で推移していたランキングを急激に駆け上った。

なお、名前が「梁田」となっているが誤りであり、正しくは「簗田」である。
//「やな」を「梁」と書く場合(国字)もあるが、文献では「簗田」姓とのことなので誤字