武将名 |
なりまつのぶかつ |
龍造寺四天王 |
R成松信勝 |
龍造寺四天王の一人。今山の戦いでは、敵方 の大将・大友親貞を討ち取る活躍をみせた。 島津氏との沖田畷の戦いでは、円城寺信胤と ともに軍奉行を務めた。島津軍に隆信が討た れたことを聞くと、自ら敵中に突入して主君 の跡を追ったといわれる。
「玄武の如く、龍造寺を守ってみせよう」 |
出身地 |
肥前国 |
コスト |
2.0 |
兵種 |
鉄砲隊 |
能力 |
武力8 統率3 |
特技 |
|
計略 |
巨獣の構え |
武力が上がり、射撃時の攻撃回数が増える。 さらに敵を撤退させるたびに敵城にダメー ジを与えられるようになる。ただし自身が 撤退すると自城にダメージを受ける。その 効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージ が大きくなり、自陣にいると自城に受ける ダメージが大きくなる。 |
必要士気5 |
Illustration : 杉浦善夫 |
5人揃って四天王こと龍造寺四天王が一人、玄武の成松。
四天王の中でも筆頭格と言われる事からか、コスト・スペック・レアリティ全て他の四天王よりも一回り上である。
無特技の低統率と高
スペックではないが、鉄砲隊にありがたい武力偏重型なので使い勝手は良い。
計略は武力+4・射撃回数+2した上で、自身と敵の撤退にリスクを付与する単体強化。効果時間は8c弱(Ver2.01B)。天道の陣内ではおよそ11cとなる(1.20D)。
この計略のみで大型計略と渡り合うのは苦しいが、足の遅い槍強化や陣形への相性は良い。
タッチアクションと同時に計略を発動すれば、低コストをフルヒットで瀕死、撤退に追い込めるため奇襲性も高い。
攻城ダメージの変化は敵・自身共に撤退した武将の現在地に依存し、相手へのダメージは敵陣で9%、自陣で6%が入る。
また、撤退時の自城へのダメージはこの逆となる。
士気5の
超絶強化としては及第点の性能だが、勝敗に直接関わる攻城ゲージがもぎ取れるため、使い方によっては大きく勝敗を左右する。
敵を撤退させるというのは自身の乱戦でも効果を発揮し、また敵が別の味方の鉄砲などで撤退した場合でも自身が乱戦中であればダメージを与えることができる。
鉄砲隊は武力差が顕著に出るため,奥義の村正などの単体武力強化、他家の豊富な采配などとのコンボで撤退を狙っていきたい。
最終更新:2013年10月15日 07:27