武将名 |
はしばひでよし |
戦国大名 |
EX羽柴秀吉 |
後の天下人・豊臣秀吉。農民出身だが武士へ の道を志し、最初は草履取りとして織田信長 に仕える。墨俣一夜城築城や金ヶ崎の退き口 など、傑出した知略と人望をいかして次々と 功績をあげ、「織田五大将」と呼ばれるまで に出世を遂げた。
「信長様っ!このサルの命 いかようにもお使いくだされっ!」 |
出身地 |
尾張国(愛知県) |
コスト |
1.5 |
兵種 |
弓足軽 |
能力 |
武力4 統率7 |
特技 |
魅力 防柵 |
計略 |
立身への采配 |
味方の武力が上がる。 |
必要士気4 |
Illustration : 萩谷薫 |
攻略本(ムック)「戦国大戦-1560 尾張の風雲児-
天下布武への道-攻略絵巻 春の陣-」(2011-3-30発売)の付録カード。
群雄伝で羽柴秀吉を要求するイベントはこのカードでも達成可能。
ただし同名の武将は同時使用不可なので、こちらを選択すると
SR羽柴秀吉は使えなくなる。
さらに言えば2種類(電影武将含めれば3種類)ある豊臣家の「豊臣秀吉」も同名武将として扱われるためこれらも使えなくなる。
SRと比べると兵種が「槍足軽」から「弓足軽」へ、特技「魅力・攻城」から「魅力・防柵」へ
計略が
一夜城から
立身への采配となっている。
特技の防柵と弓足軽という兵種を活かして柵の後ろから弓を射るなどの戦い方を考えよう。
計略の
立身への采配は自身前方円の全体強化計略(EX秀吉固有の計略)で、範囲内の味方の武力が+3される。
効果時間はVer1.04現在7.7c、
統率依存は統率1当たり0.2c。
Ver1.04B現在は
前線への采配と同一の性能で、秀吉自身は範囲対象外なので士気対効果は低いが一応
重ねがけが可能。
織田の1.5コスト枠は類似(同一)計略を持つ
梁田政綱や、
SRの自分自身など競争が激しいため苦しい立場ではある。
EXカードとして喧伝されてはいるが、カテゴリーが「戦国大名」でイラストは
SR羽柴秀吉のアップと
実質的には
スターターパックの織田信長などと同じ扱いで、カード枠の色もUCと同一である。
カードは特典DVDが入っているケース内にピローの状態で入れられているので、見当たらないと思った人はDVDケースを確認しよう。
Ver2.0より電影武将で獲得可能となっている。
最終更新:2013年10月12日 17:24