| 武器 | 片鎌槍 |
|---|---|
| アクションタイプ | チャージ攻撃 |
| 通常連 | 史実通りの片鎌槍だが、「鎌」の部分に力点が置かれたデザインの為、横薙ぎ中心のモーションになっている。 全体的に穴がなく優秀だが、4~8は狭め。 |
| 1~3:左右に大きく薙ぎ払い、一回転して広範囲斬り。優秀。 | |
| 4~7:片鎌槍をバトンのように回しながら斬り上げ。やや狭い。 | |
| 8:空中で一回転。当りにくい。 | |
| C1 | 鎌で横薙ぎ、引き寄せ、袈裟斬り。ガード崩しもあり強力。 |
| C1-1:鎌で右から正面に向け薙ぐ。ガードブレイクあり。出もかなり速く優秀。 | |
| C1-2:鎌を手前に引っ張る。敵の引き寄せ効果。 | |
| C1-3:引き寄せた敵に鎌を斬りおろし。 | |
| C2 | 打ち上げ、叩き落とし、さらに斬り上げ。隙も少なく、優秀。 |
| C2-1:すばやく一回転しての斬り上げ。お手玉コンボを狙うならここで止める。 | |
| C2-2:自身は地上のまま斬りおろして叩きつけ。発生する衝撃波にも攻撃判定。 | |
| C2-3:さらに斬り上げ。吹き飛んでしまうため追撃はしにくい。 | |
| C3 | 範囲は狭めだが速い。ダウン時の追撃や乱戦離脱に。 |
| C3-1:鎌振りおろし。気絶効果。ダウン追い討ちが可能で上手く当てるとC3-3まで追撃可能。 | |
| C3-2:短く突き。C3-1が当たっている場合、ここで敵は浮く。 | |
| C3-3:大きく踏み込んでドリル回転突きで吹き飛ばし。移動距離が長く乱戦離脱にも良い。 パワー武器でもしっかり繋がるが、スピード武器だと速すぎて当てづらい。 | |
| C4 | 回転しての連続薙ぎ払い。やや遅いが広範囲で集団戦の主力の一つ。 |
| C4-1:踏み込んで右から横薙ぎ。これが当ると浮いてしまうため凍牙が無い場合は以降、空中判定。 | |
| C4-2:さらに踏み込んで左から薙ぎ返し。 | |
| C4-3:さらに踏み込みつつ回転して薙ぎ払い。 | |
| C5 | 鎌の薙ぎ払いとともに前3方向に広範囲衝撃波。 ガード貫通・ダウン効果・ダウン判定あり・地を這うという圧倒的な性能を誇る。 密着して当てることで威力が増す。 段差、障害物に当たると衝撃波が消滅するので注意。橋と陸地のテクスチャ間でも消滅する模様。 |
| D攻撃 | 踏み込んで横薙ぎ。さほど広くはない。 |
| J攻撃 | 横薙ぎ。普通。 |
| JC攻撃 | 鎌で地面叩きつけズドン。 |
| 騎乗攻撃 | クセのない前後振り。右側のみ。 |
| 騎乗1~3:片鎌槍を前後に振りまわし。 | |
| 騎乗4~8:やや速い振り回しの後、ちょっと溜めて締めの振りおろし。 | |
| 騎乗C2:鎌をひっかけるようにして斬り上げ。 | |
| 騎乗C3:鎌の刃を立てて振りおろし。痛そう。 | |
| 騎乗C4:頭上で鎌を振り回してから薙ぎ払い。かっこいいんだけど当てにくく、振りまわした分隙が生じる。 | |
| 特殊技 | 勢いよく片鎌槍を振り空気を切り裂く。溜めるとより強力な攻撃になり、周囲の敵を引き寄せる効果が付く。 チャージ攻撃をキャンセル可。チャージ後だと溜まりが速い。 また、溜めながら移動も可能。武器属性が乗ることもある。 |
| 影技 | ショルダータックル。MAX時の属性は紅蓮。 |
| 無双奥義 | 無双奥義:左右交互に斬り上げ。使いやすい。 |
| 無双秘奥義:締めにC4の三連撃追加。 | |
| 無双最終奥義:帯電効果でコンボと攻撃範囲が強化される。 | |
| 無双奥義・皆伝:前方に一回転して鎌を地面に突き立て、衝撃波を発生させる。 広範囲の多段ヒット攻撃だが、属性なしでは威力は弱め。ここが地獄だ! | |
| 殺陣 | 片鎌槍での二連撃→ケンカキックでふっとばし。距離が開いてしまうので追撃は辛い。 |
| 属性 | 修羅で文句なしだが、高難易度ではいかにC5に繋げるかがポイントになってくるので、割り込み防止用に閃光・凍牙+地流もあり。 また皆伝やC4の地上判定を狙うなら凍牙。 閃光との相性もかなり良好。主力のC5は単発のため閃光の浮かせによるダメージ低減も無く、割り込みを牽制しつつ殲滅力も向上できる。 |
| タイプ | 武器名 | 攻撃力 | 相性 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| ノーマル | 槍刃・鋼牙 | 42 | 〇 | 標準型。接近時はC3、遠距離でC5と使い分けに弊害は無い。 |
| パワー | 槍刃・獣牙 | 58 | 〇 | C5の遠当てに徹するなら特に問題はない。 また、パワー型でもほぼ全てのチャージが繋がるので 丁寧に立ち回れば普通に戦うことが可能。 |
| 67 | 〇 | 紅蓮属性 猛攻2 地撃3 天撃3 神撃2 果敢3 虎乱3 猛攻&撃系技能完備と基礎攻撃力で押し切るタイプの武器。 あとは距離を取ってC5で攻めれば余裕のある戦いが出来るだろう。 接近されたら虎乱Lv3無双で防御も万全。 | ||
| ☆ |
67 | ◎ | 凍牙属性 猛攻3 天撃3 神撃3 勇猛3 果敢3 秘技3 さらに勇猛が付加された、レア武器の上位互換武器。 この武器の真価はC5→影技のループにあり、 その戦い方に特化するなら凍牙武器必須の覇流も必要ない。 神撃を波撃に書き換えれば皆伝の威力を維持したまま、 C5を更に強化できる。属性を生かした遠当てスタイルで戦うなら 果敢と秘技を捨て、覇流と地流or天流に書き換えよう。 | |
| スピード | 槍刃・柊牙 | 30 | ◎ | いかに潰されずにチャージまで持っていくかを考えると、 隙の少ないスピード武器が有利。 |
| 技能名 | 相性 | 補足 |
|---|---|---|
| 猛攻 | 〇 | あった方がいいが必須ではないな。 |
| 地撃 | 〇 | |
| 天撃 | ◎ | 主力のチャージ強化に必須だ。やるぜ! |
| 神撃 | 〇 | いくらチャージが強いからって無双も大事だぜ。ここが地獄だ! |
| 騎撃 | × | 馬から降りた方が強いんだよ、馬鹿。 |
| 地風 | △ | どれか一つってんなら地風だが、無くても困らんぜ。 |
| 天風 | △ | |
| 神風 | △ | |
| 騎風 | × | |
| 地流 | 〇 | 属性が乗ると安定してチャージに繋ぎやすいと思うぜ。 閃光や凍牙ならC5に繋げやすくなるから、◎でもいいかもな。 |
| 天流 | ◎ | チャージが主力の俺には必須だな。行くぜ! |
| 神流 | ◎ | 修羅無双を使うなら必須だろうな。黄泉へ堕ちな! |
| 騎流 | × | 馬は移動用だ。前だけ見てろ、馬鹿。 |
| 覇流 | ◎ | 属性の強化に必須だな。 |
| 波撃 | ◎ | C5は衝撃波だからな。C5の強化は最優先すべきだろ。天撃とセットで欲しいな。 |
| 勇猛 | ◎ | 敵将を狩ってやるには必須だ。虎が噛みつくぜ! |
| 破天 | ◎ | 皆伝の威力が上がるぜ。チャージも浮かせる技が多いんでな。C5以外も使うならあった方がいいだろうよ。 |
| 背水 | △ | 遠距離からのC5だけでやっていけるってんならありだな。 |
| 果敢 | × | C1、C5があるから影技にはあまり世話にならないな。 |
| 怒髪 | △ | そんなに急いで溜める必要も無いぜ。 |
| 無我 | × | 皆伝以外も強力なんでな。練技を急いで溜める必要はない。無くても何とかなるだろ。 |
| 無心 | × | |
| 秘技 | △ | あって困りはしないがな。 |
| 虎乱 | 〇 | 虎は好きだからな。 |
| 立志 | 〇 | まぁ、あれば回復には助かるな。 |
| 第一話 | 賤ヶ岳の戦い |
|---|---|
| 第二話 | 小牧長久手の戦い |
| 第三話 | 九州征伐 |
| 第四話 | 石垣原の戦い |
| 第五話 | 大坂の陣 |