戦極姫の汎用顔ユニット、 プレイヤー勢力&群雄割拠モードの初期配置
モブ武将。
武将のまとめページは → 「武将データ」
■シナリオ大名家
織田家
No.18[12] 尾張豪族
武将名 Lv.1 Lv.2 Lv.3 忠誠 俸禄 所在(城)
統率/智謀 統率/智謀 統率/智謀
水野信元 4/5 5/6 6/7 13 5 守山113[7100]
尾張三河国境の知多に勢力を持っていた。家康のおじさん
津田信広 2/3 3/4 4/5 3 3 守山113[7100]
信長の異母兄。一族だが忠誠低い一般武将扱い
佐久間信盛 6/4 7/5 8/6 15 5 守山113[7100]
譜代の重臣、佐久間一族の筆頭だった。かかれ柴田に退き佐久間
平手政秀 2/6 3/7 4/8 13 3 守山113[7100]
中務丞。初名は清秀か。家老として信長を盛り立て外交面で活躍
佐久間盛重 11 /2 12 /3 13 /4 14 3 守山113[7100]
大学允。大学助とも?桶狭間の前哨戦、丸根砦を守備し玉砕
上杉家
No.23[17]
武将名 Lv.1 Lv.2 Lv.3 忠誠 俸禄 所在
統率/智謀 統率/智謀 統率/智謀
吉江宗信 5/3 6/4 7/5 13 3 栃尾160[A000]
備考
吉江景資 7/3 8/4 9 /5 13 3 栃尾160[A000]
備考
本庄実乃 3/6 4/7 5/8 13 1 与板159[9F00]
ほんじょう・さねより。実仍、慶秀(異称)とも。
本庄秀綱 5/3 6/4 7/5 13 1 与板159[9F00]
備考
北条高広 10 /5 11 /6 12 /7 11 5 北条162[A200]
「きたじょう」たかひろ。大江広元の裔で安田、毛利氏らと同族
柿崎景家 12 /1 13 /2 14 /3 13 3 北条162[A200]
越後七郡に並ぶものなき武勇、ただし軽率で分別に欠ける?
安田景元 3/2 4/3 5/4 13 3 春日山163[A300]
斎藤朝信 7/4 8/5 9 /6 13 1 春日山163[A300]
「疫を祓う」越後の鍾馗さま。民政にも手腕を発揮
大熊朝秀 3/7 4/8 5/ 9 13 1 箕冠164[A400]
景虎出家騒動で流転し、最後は天目山で武田勝頼の最期に付き従う
山本寺為常 6/3 7/4 8/5 13 3 箕冠164[A400]
山本寺定長 6/3 7/4 8/5 13 1 箕冠164[A400]
毛利家
No.45[2D]
武将名 Lv.1 Lv.2 Lv.3 忠誠 俸禄 所在
統率/智謀 統率/智謀 統率/智謀
乃美隆興* 4/3 5/4 6/5 11 3 高山298[2A01]
宍戸隆家* 5/3 6/4 7/5 13 3 郡山297[2901]
福原広俊* 2/5 3/6 4/7 15 3 高山298[2A01]
福原貞俊 * 3/7 4/8 5/ 9 15 3 高山298[2A01]
粟屋元種* 3/3 4/4 5/5 13 3 小倉山296[2801]
児玉就光* 5/3 6/4 7/5 13 3 郡山297[2901]
熊谷信直* 5/6 6/7 7/8 13 3 高山298[2A01]
桂 元澄* 5/4 6/5 7/6 13 3 小倉山296[2801]
(*注)PC版初期譜代、PC版2安芸在野に登場する乃美(浦)宗勝は登場せず。その他PC版初期譜代のモブ武将は全て安芸独立勢力(一揆勢)扱い。
島津家
No.59[3B]
武将名 Lv.1 Lv.2 Lv.3 忠誠 俸禄 所在
統率/智謀 統率/智謀 統率/智謀
伊集院忠倉 4/5 5/6 6/7 13 10 伊集院397[8D01]
備考
新納忠元 9 /5 10 /6 11 /7 11 3 伊集院397[8D01]
島津家臣で真っ先に名前が出る、人呼んで「親指武蔵」
川上忠智 11 /2 12 /3 13 /4 13 1 清水398[8E01]
左京亮。忠堅の父、親子とも軍功多数
頴娃兼堅 5/2 6/3 7/4 11 3 獅子399[8F01]
獅子城主、後に高名を挙げる久虎の父
武田家
No.21[15]
武将名 統率 智謀
飫富虎昌 12 4
小山田信有 7 5
原 虎胤 11 6
浅利信種 8 2
秋山信友 6 8
小山田昌辰 8 4
小幡虎盛 7 4
甘利昌忠 8 8
横田綱松 8 3
穴山信友 5 4
沢渡盛方 3 4
保科正俊 10 2
伊達家
No.01[01]
武将名 Lv.1 Lv.2 Lv.3 忠誠 俸禄 所在
統率/智謀 統率/智謀 統率/智謀
留守顕宗* 2/2 3/3 4/4 13 5 南出羽・米沢032[2000]
備考
中野宗時 * 2/7 3/8 4/ 9 7 1 南出羽・米沢032[2000]
忠誠の低さに定評がある中野宗時。史実でも謀反を企むが露見
鬼庭左月斎 11 /3 12 /4 13 /5 15 1 千代009[0900]
鬼庭良直。人取り橋の戦で政宗を逃がし、自らは討ち死にした忠臣
小山田頼定 5/4 6/5 7/6 13 1 千代009[0900]
備考
伊達成実がユニーク昇格。
(*)留守父、中野宗時は伊達ルート開始時、米沢城独立武将(謀反勢力)扱い。
大友家
No.51[33]
武将名 統率 智謀
高橋重種 4 3
大庭景尚 3 2
原田右京進 3 3
田原親宏 6 4
田原親資 3 3
奈多鑑基 1 1
木付親諸 3 3
木付鎮秀 6 6
吉岡長増 5 10
一萬田親実 6 5
小原鑑元 5 4
吉弘鑑理 6 6
臼杵鑑続 3 6
臼杵鑑速 3 9
佐伯惟教 9 4
志賀親守 7 4
田北紹鉄 4 8
高橋鑑種 7 5
問註所鑑豊 5 4
蒲池鑑盛 6 9
蒲池親広 3 4
高橋紹運がユニーク昇格。
最終更新:2014年07月31日 20:50