武将名 |
ほんがんじけんにょ |
如来の本願力 |
SR本願寺顕如 |
本願寺第十一世門主。日本各地で一向宗門徒 を蜂起させ、大名に匹敵する力を持ち、教団 の最盛期を築く。だが台頭する織田信長と敵 対し、石山合戦と呼ばれる日本における唯一 の宗教戦争を起こし、敗北後は紀伊に退去。 のちに秀吉に赦され京都に本願寺を再建した。
「余は森羅万象を超えし者なり……」 |
出身地 |
摂津国(大阪府) |
コスト |
3.0 |
兵種 |
足軽 |
能力 |
武力9 統率12 |
特技 |
攻城 気合 魅力 |
計略 |
衆生済度 |
【陣形】範囲内の本願寺の味方の数 に応じて以下の効果を与える。 1部隊:武力と統率力と移動速度が 上がる 2部隊以上:武力が上がり、兵力が 徐々に回復する。さらに鉄砲隊であ れば弾数の回復速度が上がる |
必要士気7 |
Illustration : Ryota-H |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
部隊数 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
仏 |
7 |
1 |
+7 |
+5 |
+70% |
- |
12.1c(統率依存0.4c) |
- |
2以上 |
+4 |
- |
- |
+3%/0.54c |
弾数の回復時間×約0.85 |
本願寺限定。
範囲は直径がカード5枚程の回転可能な自身後方円。
1部隊時では迎撃される。
(以上3.20H) (最終修正3.20H)
解説
2枚目のSR顕如。
なんと3コストの足軽であり、全足軽最重量級。
数値スペックと特技は非常に優秀なのだが、白兵戦のコストパフォーマンス的には2.5コスの自分の方が上かもしれない。
しかし統率12は全武将中、ごく数人しか持ち合わせない独自性であり、統率8騎馬の突撃を受けても微動だにしない姿は圧巻である。
計略は1部隊時とそれ以外で効果が変わる陣形。
単体では高速の16/17足軽が誕生、複数では鉄砲隊に効果が大きい全体強化。
必要士気の高さを敬遠しやすいが効果時間が長めかつ効果中に対象部隊数を変更しやすいので意外な決定力を持つ。
特に騎馬に対して付かず離れず乱戦して無力化するのは嫌らしい。
好きな時に虎口攻めや大筒妨害ができるのも強力。
味方鉄砲と共にマウントを取った場合なら複数効果も生かしていきたい。
ただし1部隊時には迎撃される点に要注意。士気7と3コストを無駄にしないように敵の槍部隊の動向には細心の注意を払いたい。
コストの重さや複数効果から足軽中心
デッキというよりは鉄砲隊と組んだ方がよいだろう。
備考
2枚目顕如。
1枚目はクリスタル坊主だったがこちらはもっぱらゴールデン坊主と呼ばれている。
3.20Aの
エラッタは、ロケテ時は必要士気だけだったが本稼働時は統率も変更された。
+
|
修正遍歴 |
2.11 効果時間短縮(9.2c→8.3c)
2.12B 速度上昇値増加、効果時間延長(8.3c→8.8c)
2.12D 効果時間延長(8.8c→9.6c)
2.22B 効果時間延長(9.6c→10.4c)
2.22E 効果時間延長(10.4c→11.3c)
3.02F 効果時間延長(11.3c→12.1c)
3.02G 効果時間延長(12.1c→17.9c)【1部隊】武力上昇値減少(+7→+5)、移動速度上昇値減少(+130→+50)【2部隊以上】弾数の回復速度上昇値減少(1.25倍→約1.18倍)、武力上昇値減少(+4→+3)、兵力回復間隔延長(+2%/0.69c→+2%/0.90c)
3.10B 効果時間短縮(17.9c→15.8c)、2部隊以上時の兵力回復間隔短縮(+2%/0.90c→+2%/0.76c)
3.10J 1部隊時の武力上昇値増加(+5→+6)、1部隊時の移動速度上昇値増加(+50→+70)
3.20A 統率11→12、必要士気8→7、効果時間短縮(15.8c→?c)
3.20B 効果時間延長(?c→15.4c)、一部隊時の武力上昇値増加(+6→+7)
3.20G 武力上昇値増加(+3→+4)、兵力回復間隔短縮(0.76c→0.54c)、兵力回復量増加(+2→+3)
3.20H 効果時間短縮(15.4c→12.1c)
|
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
余は森羅万象を超えし者なり…… |
計略 |
今こそ、万物を超越せよ……! |
タッチアクション |
- |
撤退 |
天へと参る |
復活 |
余は何度でもよみがえる |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
輪廻せよ |
└成功 |
極楽へと行くがよい |
攻城 |
開眼せよ |
落城 |
今、余は天上の者となった…… |
熟練度上昇 |
南無阿弥陀仏 |
最終更新:2016年12月25日 21:54