カードリスト > 今川家 > 今041岡部元信

武将名 おかべもとのぶ 忠義の猛将
R岡部元信 桶狭間合戦では鳴海城を拠点として戦ってい
たが、討死した義元の首級と引き換えに開城、
首級を駿河に持ち帰った。主君・今川氏真が
武田信玄によって駿府を追われた後は武田家
に仕え、高天神城主となるが、徳川家康の攻
撃を受けて落城、戦死した。

「たとえ誰に仕えようとも
      戦い続けることが、我が天命……!」
出身地 駿河国(静岡県)
コスト 2.5
兵種 騎馬隊
能力 武力7 統率10
特技 攻城 気合
計略 鳴海城の抵抗 今川家の味方にかかっているすべて
の計略効果を消し、武力を上げる。
計略効果を消した場合、さらに兵力
が回復する。
必要士気6
Illustration : JUNNY

計略効果
カテゴリ 士気 計略消失 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
采配 6 - +5 - - - 8.8c(統率依存0.4c) すべての計略効果を消す
あり - - +50%
今川家限定。
範囲は縦4.5部隊程、横6部隊程の自身中心の長方形。
(以上3.02D) (最終修正3.02D)

解説
2.5コストで武力7は低めだが気合がそれを補う形になっている。
また騎馬隊で特に重要な統率10と、その高統率を活かして虎口に割り入って城ダメージをもぎ取りやすい特技攻城を持ち、全体的には良好なスペック。

計略は範囲内の今川家の味方武将の武力が上昇し、既に掛かっている計略の効果を消す全体強化。
計略効果を消した場合、その部隊の兵力が回復する。
取り敢えず士気6の+5采配であり、既に部隊が揃っているなら相手の妨害の先掛けで足並みを乱されることはほぼない。
また味方の計略も消失できるので、計略終了時にデメリットの発生する計略との相性は悪くない……が、コンボを行うには相当重い。
今川家お得意の精鋭系計略との相性は良し悪し。精鋭計略の後すぐに使ってしまうと兵力回復を差し引いても苦しいが、前線で暴れて兵力と効果時間を消耗した後に使うのならば悪くない。

備考
2.22B 兵力回復量増加(+30%→+40%)
3.00C 計略範囲拡大
3.02D 計略効果を消した際の兵力回復量増加(+40%→+50%)
3.20A コスト3.0→2.5、武力8→7、

台詞
台詞
開幕 死力を尽くし、敵陣を突破せよ!
計略 我らの命運、この一戦にかかっておるぞ!
タッチアクション 進め!
撤退 すべて終わったか……
復活 まだ諦めん!
伏兵 -
虎口攻め この一瞬に、すべてを賭けよう!
└成功 まだ勝負は決しておらぬ。油断するな!
攻城 我に続くのだ!
落城 戦い、抗い続けることこそ我が天命……!
熟練度上昇 我が隊に入るか

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年01月21日 17:10