| 武将名 |
あちゃのつぼね |
|
| SR阿茶局 |
徳川家康側室。はじめ武田家臣神尾忠重に嫁 ぎ、夫の死後家康に召され側室となる。戦場 においても幾度となく家康に帯同し、小牧・ 長久手では陣中で懐妊もしている。また、才 知に長け、奥向きの諸事一切を家康より任さ れ、秀忠の養育にもあたった。
「天下万民のため、戦い続けよ! 辛ければ、この胸で甘えるがいい」 |
| 出身地 |
不明 |
| コスト |
1.0 |
| 兵種 |
弓足軽 |
| 能力 |
武力1 統率6 |
| 特技 |
魅力 |
| 計略 |
快癒舞踊 |
【三葵:翠/発動時点灯】 【舞踊】(自身が撤退するまで効果 が続く) 味方の兵力が徐々に回復する。さら に翠葵が点灯するたびに兵力が回復 する。 |
| 必要士気7 |
| Illustration : 夢路キリコ |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
葵紋 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 三葵舞踊 |
7 |
- |
- |
- |
- |
+1%/0.29c +15%/翠葵点灯 |
- |
- |
計略発動時の翠葵点灯では追加効果は生じない。
兵力回復効果はすべて自身には適用されない。
(以上3.02F) (最終修正3.10B)
解説
戦場の味方の兵力を徐々に回復させる"快癒舞踊"の踊り手。
スペックは低武力でも城際で生かしやすい弓とはいえ魅力以外の特技を持たないのでやや貧弱。
ダメージ計略の耐性が確保できる統率6は嬉しい。
士気7と非常に重い上に武力は全く上がらないため、使い手の戦略が試される。
素の回復量はそこまで劇的なものではなく、翠葵でブーストしても低武力はすぐ溶けてしまいやすい。
戦場に居座る事を考えると、味方は高武力気味に固めて筒戦を仕掛けていくという運用になるだろう。
2.1で初登場以来長らく計略の上方/下方がなかったが、3.0で相性のいい翠葵/翠煌計略持ちが登場したため遅咲きの春(と後の下方)を迎えた。
過去のカードも追加カードや環境で強さを発揮できるようになる好例であろうか。
備考
どちらかと言えば"雲光院"の名で知られる女性で、統一名称では特筆されていないが今後二枚目が出るかもしれない。
統率6と女性武将にしてはかなり高いのは、聡明で家康死後に剃髪しない事まで許された側室だという史実を反映させたものだろう。
なお同じく家康の側室である
茶阿局
(松平忠輝の母)とは名前が似ているが全くの別人。
3.02E 翠葵点灯時の兵力回復量減少(+20%→+15%)
3.02F 回復間隔延長(+1%/0.19c→+1%/0.29c)
3.10B 翠葵点灯時の兵力回復量減少
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
愛しき者のため……私たちは、生きて帰るぞ! |
| 計略 |
さあ皆、私が癒してあげよう |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
先にいかせてもらうぞ…… |
| 復活 |
私は屈しない! |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
さあ、攻め落とすぞ! |
| └成功 |
これで家康も喜ぶだろう |
| 攻城 |
天下万民のため、戦え! |
| 落城 |
女とて、戦わねばならぬ時がある |
| 熟練度上昇 |
私の胸で甘えるがいい |
最終更新:2015年03月23日 10:41