カードリスト > 徳川家 > 徳018榊原康政

武将名 さかきばらやすまさ 徳川四天王
SR榊原康政 徳川四天王。初陣の際に知己に贈られた古び
た銀具足を着用して功名を挙げ、以来持ち続
けた。笹切という十文字槍を振るい、「無」
の旗を掲げて戦場を疾駆した。常に先陣を望
み、留守居を命じられた際は主君家康に対し
公然と不満を言い放ったこともある。

「不動明王よ。我に乗り移り
     徳川に勝利をもたらしたまえ……!」
出身地 三河国(愛知県)
コスト 2.5
兵種 騎馬隊
能力 武力8 統率7
特技 気合
計略 十万石の檄文 【三葵:蒼/発動時点灯】(点灯して
いる葵紋に応じて効果が変わる)
自身の移動速度が上がり、範囲内の最
も統率力の高い敵が、自身に向かって
くるようになる。
翠:範囲内のすべての敵が対象になる
紅:さらに自身の武力が上がる
必要士気4
Illustration : 三好載克

計略効果
カテゴリ 士気 効果 葵紋 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
蒼葵妨害 4 強化 - - - +40% - 4.8c(統率依存0.2c) -
+紅 +5 - - - -
妨害 - - - - - 基礎時間4.2c(統率依存0.2c) 敵が自身に向かう
+翠 - - - - 範囲内のすべての敵が対象になる
範囲は直径が2.5部隊程の自身前方円。自身が円周に接して範囲に入っている。
(以上2.22D) (最終修正3.02A)

妨害計略の効果時間については こちら を参照。

解説
徳川2.5コスト騎馬の文武両道枠。
気合持ちだが数値スペックは平凡なので計略を鑑みてチョイスする武将。

計略は蒼葵の豪華な"挑発"といったもの。
単体では速度アップが付いた重い挑発に過ぎないが、翠葵が点灯していれば範囲内の敵全てを引っ張り、紅葵では自身の武力が上がる。
翠葵のみで使うと危機回避用の引っ張り計略であり、紅葵のみで使うと引っ張りながら連突や乱戦で特定の敵を落としやすくなる。
単独~それぞれの二葵使用~三葵躍進まで、すべてに使い道があるテクニカルな計略。
汎用性が高いのは翠葵での使用で、敵に自城でマウントを取られた状態を一時的に崩すことができる。

備考
"十万石の檄文"とは、秀吉の織田家乗っ取りを非難する檄文を書いた康政に激怒した秀吉が、その首に十万石の懸賞をかけたという故事に由来する。
その後、豊臣との合戦で目覚ましい働きを続ける敵将に秀吉は認識を改め、徳川の豊臣臣従後は気に入られて豊臣姓まで賜ったというオチが付く。
実際の康政の生涯の石高も10万石であり、これとも意味合いをかけているかもしれない。
なお康政は武官でありながら博学で能筆家であったため、家康に頼まれて代筆することも多かった。文武両道スペックに現れていると言える。

2.12D 移動速度上昇率減少(+50%→+40%)、効果時間短縮(強化5.2c→4.8c、妨害3.8c→3.3c)、計略範囲縮小
2.22D 効果時間延長(強化据え置き、妨害3.3c→4.2c)
3.02A 計略範囲拡大

台詞
台詞
開幕 不動明王よ、我に勝利をもたらせ!
計略 いざ尋常に、勝負せよ……!
タッチアクション 突撃!
撤退 ここで終わるか……
復活 道は俺が切り開く
伏兵 -
虎口攻め 無となりて前進せん!
└成功 無欲であればこそ、勝利はつかめよう
攻城 敵に息をする間も与えるな!
落城 生を超え無を掴み、俺は戦場の鬼となる……!
熟練度上昇 無となれ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年08月07日 23:18