武将名 |
きら ちかさだ |
|
R吉良親貞 |
長宗我部元親の弟。兄を支えて土佐国統一に 尽力した。天正3年、一度は長宗我部氏に敗 れた一条兼貞が土佐に反攻してきた際、親貞 が四万十川の戦いでこれを破り、長宗我部氏 の窮地を救い土佐支配を確固たるものにした。 だが、翌年早世してしまった。
「アニキ、なんも心配はいらねえ! この優秀な弟がついてっからな!」 |
出身地 |
土佐国(高知県) |
コスト |
2.0 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力6 統率3 |
特技 |
攻城 一領 |
計略 |
四万十の剛勇 |
【国令】 民兵:突撃ダメージが上がる。 戦兵:武力と移動速度が上がる。 |
必要士気3 |
Illustration : 竜徹 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
モード |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
国令 |
3 |
民兵 |
- |
- |
- |
- |
6.5c(統率依存0.2c) |
突撃ダメージ+15 |
戦兵 |
+4 |
- |
+70% |
- |
7.1c(統率依存0.2c) |
- |
民兵時と戦兵時で別計略扱いのため、同時に使用することができる。
(以上3.00B) (最終修正3.00A)
解説
長宗我部のコスト2騎馬の武力枠。
モード変化で8/5攻城と高めのスペックとなるが、統率は並以下なので注意。
民兵時はダメージ計略がぎりぎり致命傷となる統率なので、相手の
デッキによっては統率家宝を持たせたい。
計略は単体強化の国令で士気3と軽く、民兵時と戦兵時は別計略扱いとなっており二度がけができるという稀有な特徴を持つ。
よって状況に応じて2種類の士気3計略と1種類の士気6計略を持っているのと同じである。
騎馬隊なので戦兵時でも撤退する危険性が低く、二度がけ時に威力が高いのも戦兵なので、
基本は最初に1回使ってスペックの高い戦兵にしておき、その後は2度がけして疑似"真紅の荒獅子"とする使い方が有効。
戦兵時の1度がけは武力+4、移動速度上昇とやや寂しく、一度民兵となると2度がけ時の効果も低くなるのも理由。
同じ枠のR長宗我部元親が単色向きであるのに対して、こちらは混色でも生かせるワントップ騎馬としての性質が強いカード。
スペック自体は戦兵にすれば高いため、単色でもR元親を使わないなら武力騎馬枠として十分強い。
備考
元親の弟。長宗我部氏の四国制覇を決定づけた四万十川の合戦において活躍した一人。
それ以外の合戦でも元親に代わって大将を務める事さえあった一族屈指の勇将で、彼が35歳で早世した損失は計り知れなかった。
2.22C 効果時間延長(5.6c→6.5c)
3.00A 【民兵】突撃ダメージ上昇値減少(+?→+15)、【戦兵】武力上昇値減少(+5→+4)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
心配すんじゃねえ、俺がついてるぜ! |
計略 |
- |
タッチアクション |
突っ込め! |
撤退 |
もう終わりかよ…… |
復活 |
さあて、行くとするか! |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
どうした、守りが留守だぜ! |
└成功 |
どうやら俺が上だったようだな! |
攻城 |
ぶっ飛ばせ、てめえら! |
落城 |
アニキの覇道、俺が支えてやるぜ! |
熟練度上昇 |
いい調子だ! |
最終更新:2016年06月19日 18:55