カードリスト > 長宗我部家


  • 動乱の四国を統一した武家。
  • 勢力カラーは藤色。やや薄く青みが強い紫といった感じ。
  • イラストルールはしめ縄。また、鎌、鍬、鋤、斧、麦わら帽など農作業をイメージさせるものが描かれた武将が多い。
  • 槍足軽と弓足軽が多い。Ver3.0以降、鉄砲隊もそこそこ出てきている。
  • 史実で用いられた 一領具足 制度が特色であり、戦略の中心としている。
    • ほとんどの武将が固有特技[一領]を持つ。これを持っている武将は以下の2つのモードを持つ。
      • 民兵:基本スペックが低いが復活カウントが早い(23秒)。
      • 戦兵:武力・統率が民兵時より強化(+2/+2)されるが、復活カウントが伸びる(38秒)。
    • 開幕は全て民兵だが、【国令】計略の対象にすることにより入れ替えて戦うことができる。
      民兵・戦兵はスペックが違うだけでなく、どちらの状態かを参照にする計略が多いので重要。
    • 一部[一領]を持たない武将や、それらに[一領]を付与する計略も存在(付与した直後は当然民兵)。
  • 試合の流れを考えて一領具足と関連計略を扱っていく必要がある、非常にテクニカルな勢力。
    開幕の低武力がどうしても辛く、戦兵にしても撤退させない兵力管理が必要となるため上級者向け。しかしハマった際の爆発力は高い。
  • 効果時間が終わるまで戦場に残り、2種類まで配置することができる「設置陣形」計略を持つ。

長宗我部家一覧

No. 武将名 コスト 兵種 武/統 特技 計略 士気 計略内容 獲得家紋 イラスト
戦国鬼札014 SJ長宗我部元親 2.0 5/5 勇戦の備え 3 【国令】武力が上がる。 - Yocky
長宗我部001 C栄音 1.0 3/5 - 音笛の祟り 3 範囲内の最も武力の高い敵の統率力を下げる。 - 坂井結城
長宗我部002 C江村親家 1.5 足軽 5/5 突貫の備え 2 【国令】城攻撃力が上がる。 - 坂井結城
長宗我部003 C大西頼包 1.0 1/4 制 領 打ち返し 4 範囲内の最も武力の高い長宗我部家の味方を吹き飛ばす。さらに武力を上げる。 変わり鳳凰の丸・藤 百鬼丸
長宗我部004 R吉良親貞 2.0 騎馬 6/3 城 領 四万十の剛勇 3 【国令】
民兵:突撃ダメージが上がる
戦兵:武力と移動速度が上がる
- 竜徹
長宗我部005 UC吉良親実 1.0 軽騎馬 1/4 伏 領 呪縛の祟り 4 範囲内の最も武力の高い敵の移動速度を下げる。 丸に二つ引き・藤 オンダカツキ
長宗我部006 C桑名吉成 1.5 5/2 弥次兵衛の意地 4 【国令】武力が上がるが、効果終了時に撤退する。 - チェロキー
長宗我部007 R香宗我部親泰 2.0 6/5 制 魅 領 巧者の檄 4 【国令】範囲内の武力の高い長宗我部家の味方3部隊の武力と統率力が上がる。 四つ割菱・藤 伊藤未生
長宗我部008 UC河野通直 1.5 4/5 伏 領 力萎えの陣立 4 【設置陣形】敵の武力を下げる。 折敷に三文字・藤 武城にしき
長宗我部009 C佐竹親直 1.0 2/2 援兵の檄 3 【国令】範囲内の最も武力の高い長宗我部家の味方の兵力が最大兵力を超えて回復する。 佐竹扇・藤 吉田ちひろ
長宗我部010 C島親益 1.0 足軽 3/1 突貫の備え 2 【国令】城攻撃力が上がる。 - ハンブ
長宗我部011 R祥鳳 1.0 2/1 魅 領 叱咤激励 7 民兵:撤退している長宗我部家の味方の復活時間を減らす
戦兵:長宗我部家の味方の武力が上がる
- 木志田コテツ
長宗我部012 UC秦泉寺豊後 2.0 5/5 城 領 師範の仕置 4 戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数が多いほど武力と城攻撃力が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復する。 - 安達洋介
長宗我部013 SR水心 1.5 騎馬 3/6 柵 魅 領 天女の導き 4 範囲内の長宗我部家の味方を自身の場所に一瞬で移動させ、兵力を徐々に回復させる。 - 萩谷薫
長宗我部014 C谷忠澄 1.5 5/3 民の呼応 3 戦場にいる「民兵」の味方の部隊数が多いほど武力と統率力が上がる。 - 木下勇樹
長宗我部015 R長宗我部国親 2.5 6/7 気 領 土佐の礎 4 【設置陣形】
民兵:長宗我部家の味方の兵力が徐々に回復する
戦兵:長宗我部家の味方の武力が上がる
七つ片喰・藤 二見敬之
長宗我部016 R長宗我部信親 2.5 騎馬 7/6 制 領 英姿颯爽 6 武力と移動速度と城攻撃力が上がり、兵力が回復する。ただし統率力が下がる。さらに自身が「戦兵」だと、より効果が上がる。 七つ片喰・藤 萩谷薫
長宗我部017 SR長宗我部元親 2.5 7/5 魅 領 鬼若子の采配 6 長宗我部家の味方の武力と城攻撃力が上がる。さらに自身が「戦兵」だと、より効果が上がる。 七つ片喰・藤 Yocky
長宗我部018 R長宗我部元親 2.0 騎馬 5/6 魅 領 姫若子の変貌 7 【国令】長宗我部家の味方の武力と移動速度が上がる。 七つ片喰・藤 匡吉
長宗我部019 UC中島可之助 1.0 2/2 抗戦の檄 4 【国令】範囲内の武力の高い長宗我部家の味方2部隊の武力が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復する。 - 沙汰
長宗我部020 C波川清宗 1.0 2/2 制 領 戦の呼応 3 戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数が多いほど武力と統率力が上がる。 - いちげん
長宗我部021 UC久武親直 1.0 1/6 呪縛の陣立 4 【設置陣形】敵の移動速度を下げる。 - 松野トンジ
長宗我部022 UC久武親信 1.0 3/1 民の呼応 3 戦場にいる「民兵」の味方の部隊数が多いほど武力と統率力が上がる。 - 池田正輝
長宗我部023 UC非有 1.5 4/7 城 領 力萎えの祟り 4 範囲内の最も武力の高い敵の武力を下げる。 - 坂井結城
長宗我部024 R福留親政 2.0 6/3 気 領 福留の荒切り 4 【チャージ発動】
民兵:効果中であれば何度でも使用できるようになる
戦兵:1回使用すると効果が終了する
六つ片喰・藤 平坂康也
長宗我部025 UC福留儀重 2.0 5/6 伏 領 攻戦の陣立 4 【設置陣形】
民兵:長宗我部家の味方の移動速度が上がる
戦兵:長宗我部家の味方の武力が上がる
六つ片喰・藤 Yocky
長宗我部026 R戸波親武 2.5 8/2 救国済民 4 戦場にいる「民兵」の味方の部隊数が多いほど武力と移動速度が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復する。 - サムライ&ドラゴンズ
長宗我部027 C細川真之 1.0 2/5 毒牙の祟り 4 範囲内の最も武力の高い敵の兵力を徐々に下げる。その効果は城に入ることで消滅する。 - 那知上陽子
長宗我部028 R本山親茂 1.5 4/6 気 領 伊予攻めの檄 4 【国令】範囲内の武力の高い長宗我部家の味方3部隊の武力が上がる。 檜扇・藤 チェロキー
長宗我部029 SR本山夫人 1.0 1/3 柵 魅 田楽舞踊 5 【舞踊】兵力が徐々に回復し、城攻撃力が上がる。その効果は、戦場に「民兵」の味方の部隊数が多いほど兵力が回復し、「戦兵」の味方の部隊数が多いほど城攻撃力が上がる。 - ひと和
長宗我部030 UC吉田貞重 1.5 騎馬 5/2 戦の呼応 3 戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数が多いほど武力と統率力が上がる。 三つ引き両・藤 松野トンジ
長宗我部031 R吉田重俊 2.0 足軽 6/5 城 気 領 大備後の破城 5 武力と城攻撃力が上がる。その効果は敵城門と自城門をつなぐ中央ラインに近いほど大きい。 三つ引き両・藤 三好載克
長宗我部032 UC吉田孝頼 1.5 2/8 伏 領 獄炎爆烈弾 6 敵に炎によるダメージを与える。効果はお互いの統率力で上下する。 三つ引き両・藤 竜徹
長宗我部033 C公文重忠 1.0 足軽 2/4 領 軍 公文式陣立 3 【設置陣形】敵と味方の統率力が上がる。 - 添田一平
長宗我部034 UC香宗我部親秀 2.0 5/6 領 軍 孤立無援 5 【国令】長宗我部家の味方の武力が上がり、統率力が下がる。その効果は部隊数が少ないほど大きい。 四つ割菱・藤 百鬼丸
長宗我部035 R長宗我部兼序 3.0 騎馬 9/2 崩城大噴撃 5 武力が上がり、攻城ゲージの上昇速度が早くなり、攻城すると城内の敵にダメージを与えられるようになる。さらに戦場にいる「戦兵」の武将コストが多いほど突撃ダメージが上がり、「民兵」の武将コストが多いほど移動速度が上がる。 七つ片喰・藤 Ryota-H
長宗我部036 UC長宗我部国親 1.5 3/3 魅 領 新 飛心の采配 5 長宗我部家の味方の武力が上がる。さらに「民兵」の味方であれば移動速度が上がり、復活時間が減るようになる。「戦兵」の味方であれば攻城ゲージの上昇速度が早くなる。 七つ片喰・藤 竜徹
長宗我部037 UC長宗我部親吉 2.0 6/3 領 軍 脇城の剛勇 3 【国令】
民兵:槍撃ダメージが上がり、槍が長くなる
戦兵:武力と移動速度が上がる
七つ片喰・藤 白茶葉
長宗我部038 UC理春尼 1.0 1/3 魅 領 瑞応の盆踊り 6 【舞踊】「戦兵」の味方が撤退するたび、味方の武力が一定時間上がり、兵力が回復する。「戦兵」以外の味方が撤退するたび、撤退している味方の復活時間が減る。その効果は撤退した武将コストが高いほど大きい。 - 戸橋ことみ
長宗我部039 UC阿古姫 1.5 4/3 魅 領 軍 民意の転進 3 【国令】長宗我部家の味方を自城に一瞬で移動させる。さらに特技「一領」を持つ味方のモードを「民兵」に変える。 - Daisuke Izuka
長宗我部040 UC桑名吉成 2.5 7/4 領 軍 臨機の剛槍 4 武力が上がる。さらに、自身の特技「一領」のモードが変化すると兵力と一定時間武力と槍撃ダメージと槍の長さが上がる。 - 木下勇樹
長宗我部041 C立石正賀 1.0 2/1 気 領 覚悟の喚起 2 【国令】範囲内の最も統率力の高い長宗我部家の味方の統率力が上がる。 - 伊藤未生
長宗我部042 SR長宗我部元親 2.5 7/6 魅 領 軍 仁君の応変 8 【設置陣形】長宗我部家の味方の武力が上がり、範囲内の味方の特技「一領」のモードが変化した場合、範囲内の味方が同じモードに変化するようになる。さらに戦兵に変化すると一定時間移動速度が上がり、民兵に変化すると一定時間武力が上がる。 七つ片喰・藤 夢路キリコ
長宗我部043 SR長宗我部盛親 2.5 鉄砲 7/5 領 軍 天賦の采配 6 長宗我部家の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば残弾数が0のときにカードをタッチすると一定距離を高速移動するようになる。さらに「民兵」の味方の射撃時の攻撃回数が増え、「戦兵」の味方の弾数の回復速度が上がる。 七つ片喰・藤 西野幸治
長宗我部044 R津野親忠 1.5 鉄砲 3/6 伏 領 悲運の慈君 6 長宗我部家の味方の武力が上がり、さらに鉄砲隊であれば射程距離が伸び、槍足軽であれば槍が長くなる。さらに対象の味方の特技「一領」のモードが変化した場合、兵力が回復し、対象の味方が同じモードに変化するようになる。 丸に一の字・藤 芳佳和之
長宗我部045 R戸波親清 2.0 鉄砲 6/5 柵 領 八尾の剛勇 3 【国令】
民兵:射撃時の攻撃回数が増える。
戦兵:武力と射程距離が上がる。
- セツ
長宗我部046 UC吉田政重 1.5 鉄砲 4/4 領 軍 戦の呼応 3 戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数が多いほど武力と統率力が上がる。 三つ引き両・藤 三村勇貴
長宗我部047 C佐竹親直 1.5 5/5 奮攻の装具 3 範囲内の最も武力の高い長宗我部家の味方の兵力が徐々に回復する。さらに効果終了後に特技「一領」効果を持つようになる。 佐竹扇・藤 沙汰
長宗我部048 UC長宗我部盛胤 2.0 7/5 死神の大鎌 5 武力と移動速度が上がる。さらに槍撃を当てた敵が槍足軽であれば一定時間槍が消える。 七つ片喰・藤 萩谷薫
長宗我部049 SR長宗我部盛親 2.5 9/5 猪突爆進 6 武力と移動速度が上がる。さらに突撃を命中させた敵部隊と周辺にいる敵部隊に爆発によるダメージを与えられるようになる。 七つ片喰・藤 平坂康也
長宗我部050 R長宗我部康豊 2.0 7/5 易者の采配 6 長宗我部家の味方の武力と統率力が上がる。特技「一領」を持っている味方であれば、代わりに武力と移動速度が上がる。 七つ片喰・藤 タカヤマトシアキ
長宗我部051 SR養甫尼 1.0 2/1 魅 領 七色の折紙 5 範囲内の武力の高い長宗我部家の味方2部隊の武力が上がる。さらに効果終了後に特技「一領」効果を持つようになる。 - 赤賀博隆
長宗我部052 R吉良親貞 2.0 7/2 死生の剛勇 3 【国令】(特技「一領」を持つ武将のモードを変化させる)
民兵:武力が上がる。ただし槍が短くなり、効果終了時に兵力が下がる
戦兵:武力が上がり、兵力が上限を超えて回復する
竜徹
長宗我部053 C久万俊政 2.5 8/2 領 軍 決手・よりきり 6 統率力と城攻撃力が上がり、武力によるダメージを軽減するが、武力と移動速度が下がり、強制的に敵城方向へ前進してしまう。さらに計略を発動した場所から敵城に近づくほど武力が上がり、自城に近づくほど武力が下がるようになる。 ともひと
長宗我部054 SR香宗我部親泰 2.0 騎馬 6/6 制 魅 知者の装檄 6 【国令】(特技「一領」を持つ武将のモードを変化させる)長宗我部家の味方の武力が上がる。さらに効果終了時に特技「一領」効果を持つようになる。 伊藤未生
長宗我部055 SR長宗我部元親 2.0 6/6 魅 領 共宴・侵伐鬼軍 4 【共宴】(共宴計略を同時発動すると最大士気が上がり、長宗我部軍の味方の武力と城攻撃力が上がる)自身と共宴した味方の武力が上がり、攻城ゲージの上昇速度が早くなる。さらに乱戦されても攻城ゲージの上昇が止まらなくなる。さらに自身の「一領」のモードを「戦兵」に変える。 - Yocky
SS104 SS長宗我部元親 3.0 騎馬 8/5 魅 領 氷造形の術 6 【国令】
民兵:敵に武力によるダメージを与える。その部隊数が多いほど、自身の統率力と移動速度が上がる
戦兵:敵に統率力によるダメージを与える。その部隊数が多いほど、自身の武力が上がる
- 真島ヒロ
SS105 BSS中山田泰吉 1.0 鉄砲 2/1 知仁勇の三徳 4 戦場にいる長宗我部家の味方の武力の最大値が大きいほど、武力が上がる。
一定以上武力が上がると、さらに射程距離が伸び、射撃が2発同時に行われるようになる。
- 紺藤ココン
宴037 R長宗我部盛親 1.5 騎馬 4/4 魅 領 戦の天賦 3 戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数が多いほど武力と移動速度が上がる。 七つ片喰・藤 松野トンジ
宴053 SR長宗我部信親 2.0 騎馬 6/4 駿才の采配 7 長宗我部家の味方の武力と移動速度が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復する。さらに範囲内の「民兵」の味方の部隊数が多いほど移動速度が上がり、「戦兵」の味方の部隊数が多いほど兵力が上がる。 七つ片喰・藤 士基軽太
宴068 R中島親吉 1.5 5/1 領 疾 崩城の備え 4 【国令】武力と移動速度が上がり、攻城すると城内の敵にダメージを与えられるようになる。 - 白茶葉
宴082 SR水心 1.5 騎馬 3/5 制 魅 領 向日葵の少女 5 【国令】長宗我部の味方の兵力が最大兵力を超えて回復する。その効果は範囲内の味方の部隊数が少ないほど大きい。 - 萩谷薫
宴084 R石谷夫人 1.0 鉄砲 1/3 柵 魅 領 民意の援軍 4 【国令】長宗我部家の味方の兵力を回復させる。さらに特技「一領」を持つ味方のモードを「民兵」に変える。 - クロサワテツ
宴100 R祥鳳 1.0 2/1 魅 領 必勝祈願 7 民兵:撤退している長宗我部家の味方の復活時間を減らす
戦兵:長宗我部家の味方の武力が上がる
- 木志田コテツ
宴106 R香川親和 1.5 4/5 柵 領 勇戦の喚起 2 【国令】範囲内の最も武力の高い長宗我部家の味方の武力が上がる。 九曜巴・藤 武城にしき
宴108 SR本山夫人 1.0 1/2 魅 領 軍 愛の猪口令糖 2 【国令】範囲内の最も武力の高い長宗我部家の味方の移動速度が上がる。さらに、効果終了時に兵力が回復する。 - ひと和
宴138 R吉田重親 1.5 6/3 巨匠の装具 6 範囲内の武力の高い長宗我部家の味方2部隊の武力と移動速度が上がり、特技「一領」効果を持つようになる。 チェロキー
EX052 EX水心 1.5 4/4 制 魅 領 弁天の呼び声 2 【国令】範囲内の最も武力の高い長宗我部家の味方を自身の場所に一瞬で移動させ、兵力を徐々に回復する。 - 21498
EX056 EX細川夫人 1.5 鉄砲 3/5 魅 領 迫撃の采配 5 長宗我部の味方の武力が上がり、移動速度が下がる。自身が「戦兵」だとさらに武力が上がり、移動速度が下がる。 - 士基軽太

コスト兵種別一覧

コスト\兵種 騎馬隊 鉄砲隊 槍足軽 弓足軽 足軽 軽騎馬隊
3.0 [9/2]R長宗我部兼序(領)
[8/5]SS長宗我部元親(魅)(領)
2.5 [9/5]SR長宗我部盛親
[7/6]R長宗我部信親(制)(領)
[7/5]SR長宗我部盛親(領)(軍) [8/2]R戸波親武(領)
[7/5]SR長宗我部元親(魅)(領)
[7/4]UC桑名吉成(領)(軍)
[6/7]R長宗我部国親(気)(領)
[7/6]SR長宗我部元親(魅)(領)(軍) [8/2]C久万俊政(領)(軍)
2.0 [6/6]SR香宗我部親泰(制)(魅)
[6/4]宴SR長宗我部信親(領)
[6/3]R吉良親貞(城)(領)
[5/6]R長宗我部元親(魅)(領)
[6/5]R戸波親清(柵)(領) [7/5]UC長宗我部盛胤(猛)
[7/5]R長宗我部康豊(柵)
[7/2]R吉良親貞(領)
[6/6]SR長宗我部元親(魅)(領)
[6/3]R福留親政(気)(領)
[6/3]UC長宗我部親吉(領)(軍)
[5/6]UC福留儀重(伏)(領)
[5/6]UC香宗我部親秀(領)(軍)
[5/5]SJ長宗我部元親(領)
[5/5]UC秦泉寺豊後(城)(領)
[6/5]R香宗我部親泰(制)(魅)(領)
[6/5]R吉田重俊(城)(気)(領)
1.5 [5/2]UC吉田貞重(領)
[4/4]宴R長宗我部盛親(魅)(領)
[3/6]SR水心(柵)(魅)(領)
[3/5]宴SR水心(制)(魅)(領)
[4/4]UC吉田政重(領)(軍)
[3/6]R津野親忠(伏)(領)
[3/5]EX細川夫人(魅)(領)
[6/3]宴R吉田重親
[5/5]C佐竹親直(猛)
[5/2]C桑名吉成(領)
[5/1]宴R中島親吉(疾)(領)
[4/7]UC非有(城)(領)
[4/6]R本山親茂(気)(領)
[4/5]UC河野通直(伏)(領)
[4/5]宴R香川親和(柵)(領)
[4/4]EX水心(制)(魅)(領)
[4/3]UC阿古姫(魅)(領)(軍)
[2/8]UC吉田孝頼(伏)(領)
[5/3]C谷忠澄(領)
[3/3]UC長宗我部国親(魅)(領)(新)
[5/5]C江村親家(領)
1.0 [2/1]BSS中山田泰吉(領)
[1/3]宴R石谷夫人(柵)(魅)(領)
[3/5]C栄音
[2/5]C細川真之(伏)
[2/2]UC中島可之助(領)
[2/1]C立石正賀(気)(領)
[2/1]SR養甫尼(魅)(領)
[1/6]UC久武親直(伏)
[1/4]C大西頼包(制)(領)
[1/3]SR本山夫人(柵)(魅)
[1/3]UC理春尼(魅)(領)
[1/2]宴SR本山夫人(魅)(領)(軍)
[3/1]UC久武親信(領)
[2/2]C佐竹親直(領)
[2/2]C波川清宗(制)(領)
[2/1]R祥鳳(魅)(領)
[2/1]宴R祥鳳(魅)(領)
[3/1]C島親益(領)
[2/4]C公文重忠(領)(軍)
[1/4]UC吉良親実(伏)(領)
コスト/兵種 騎馬隊 鉄砲隊 槍足軽 弓足軽 足軽 軽騎馬隊

[[コメント]] *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘等々、お願いします

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月02日 12:40