| 武将名 | こうりききよなが | 仏高力 |
| C高力清長 | 天野康景や本多重次らとともに家康三河時代 の三奉行の一人として重用された。三河一向 一揆の際に土呂義宗寺の仏像、経典を戦場よ り守ったことから「仏高力」と呼ばれた。小 牧・長久手の戦いでは徳川方の和議の使者と して京都に派遣された。 「人を憎まず。寛大な心で接するのだ」 | |
| 出身地 | 三河国(愛知県) | |
| コスト | 1.0 | |
| 兵種 | 弓足軽 | |
| 能力 | 武力2 統率5 | |
| 特技 | 防柵 | |
| 計略 | 蒼葵の守城弓術 | 【三葵:蒼/発動時点灯】(点灯し ている葵紋に応じて効果が変わる) 統率力が上がり、矢を当てている敵 の攻城ゲージが止まるようになる。 二葵以上:さらに2部隊に弓攻撃が できるようになる |
| 必要士気2 | ||
| Illustration : 池田宗隆 | ||
計略効果
| カテゴリ | 士気 | 葵紋 | 武力 | 統率 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | その他 |
| 蒼葵強化 | 2 | - | - | +4 | - | - | 7.3c(統率依存0.6c) | 矢を当てている敵の攻城ゲージが止まる |
| 2以上 | - | - | - | - | 2部隊に弓攻撃ができる |
解説
備考
台詞
| \ | 台詞 |
| 開幕 | まずは己の命を大事にするのだぞ |
| 計略 | - |
| 強弓 | 撃ちなされ |
| 撤退 | 話せばわかりあえたものを…… |
| 復活 | 穏便に行かねばのう |
| 伏兵 | - |
| 虎口攻め | 慈悲の心で、城門も開くであろう |
| └成功 | さて、まだ戦う気かな? |
| 攻城 | 無駄な殺生は控えるのだぞ |
| 落城 | 敵を憎むな。この乱世こそ、憎むべき敵ぞ |
| 熟練度上昇 | 仏の心を持ちなされ |