カードリスト > 徳川家 > 徳028平岩親吉

武将名 ひらいわちかよし 徳川十六神将
C平岩親吉 家康に人質時代から付き従う。温厚篤実な性
格から、家康の嫡男・信康の傳役を務める。
信康の自害後は家康の九男・義直の傳役とな
った。武田家滅亡後の甲斐国の経営に尽力。
子のない親吉に実子を養子として与えるほど、
家康からの信頼は絶大であった。

「僕はね、自分のことなんて
                   どうでもいいのさ」
出身地 三河国(愛知県)
コスト 1.5
兵種 槍足軽
能力 武力5 統率5
特技 伏兵
計略 翠葵の援軍 【三葵:翠/発動時点灯】(点灯し
ている葵紋に応じて効果が変わる)
徳川家の味方の兵力が回復する。
二葵以上:さらに兵力が上がり、最
大兵力を超えて回復する
必要士気4
Illustration : Daisuke Izuka

計略効果
カテゴリ 士気 葵紋 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
翠葵援軍 4 1 - - - +40% - -
2以上 - - - 最大兵力を超えて+60% - -
徳川家限定。
範囲は直径がカード4.5枚程の自身中心円。
(以上2.22E) (最終修正2.22E)

解説
"援軍"系計略持ちの槍足軽。
1.5で5/5に伏兵は良好なスペックで、序盤に強いのが嬉しい。

二葵以上だと回復量が上がり、最大兵力を超えて回復するようになる。
士気4で上限突破回復というだけでも高効率だが、回復量も60%と高い。
味方の兵力を気にせず打って行けるため、敵陣の居座りや自陣での反撃準備等使い方は様々。
一葵目でも40%は回復できるためどうしようもない時は単体でも使っていこう。

備考
無気力キャラにされてしまった家康と同じ年の股肱の臣。カード化されている中で、家康が最も友情を深めた家臣と言ってもいいだろう。
人質時代からずっと付き従った彼への家康の念はとびきり深く、親吉死後にどうしても平岩家を断絶させたくない家康がダダをこねて家臣に諫言されたほどである。
ムービーは二葵以上から。

2.12B 兵力回復量増加(+25%→+40%、二葵以上で+40%→+50%)、計略範囲拡大
2.22E 【二葵】 兵力回復量増加(+50→60)

台詞
台詞
開幕 やること、わかってます? わかってますよね
計略 手がかかる人たちですねえ
タッチアクション -
撤退 うん、無理ですね
復活 僕が出ましょうかね
伏兵 邪魔ですよ、あなた
虎口攻め ここが勝負所です
└成功 こんな感じで、どうですかね
攻城 さっさと終わらせますか
落城 うん、これなら悪くないでしょう
熟練度上昇 お気になさらず

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年11月23日 01:24