武将名 |
しろいしむねなお |
|
UC白石宗直 |
伊達家臣、白石宗実の養子。伊達家の武将と して数々の戦に出陣、目覚ましい活躍を見せ た。その功により後に伊達性の名乗りを許さ れ、その子孫は登米伊達氏となる。
「これが白石の新たな流儀です。 よお~く、味わってくださいよ」 |
出身地 |
岩代国(福島県) |
コスト |
2.0 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力6 統率7 |
特技 |
攻城 伏兵 |
計略 |
氷の視線 |
敵の武力が高いほど、武力を下げる。 |
必要士気4 |
Illustration : 白茶葉 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
妨害 |
4 |
-(1+現時点の相手武力*0.5(端数切り捨て)) 最大-15 |
- |
- |
- |
4.6c(統率依存0.8c) |
- |
武力5→2、6→2、7→3、8→3、10→4、14→6、27→13、30→15を確認。
武力低下の最大値は-15。
(以上3.10G) (最終修正3.10G)
解説
壁役として不安が残る武力だが、特技に開幕に役立つ伏兵と終盤で逆転が狙える攻城を持つ。
特に攻城は伊達家では少なく、高コストに集中しているので2コストで仕込めるのは大きい。
計略もこれまた異質で、減少値は相手依存の力萎えの術。
単体での使用にはあまり向かず、采配同士でぶつかり合った時の後乗せが最も輝く。
3.10Fで武力低下の計算式が変えられたことと武力低下値の上限が-15になり、まさに必殺と呼べる妨害となった。
武力8や9といった素武力相手でも力萎えの術並の効果を与えられ、有効になる状況はかなり多い。
しかし範囲と効果時間は抑え目、特に範囲は乱戦されるほど接近されると入らなくなったので位置取りに気を配る必要がある。
備考
裏面テキストには書いてないが伊達稙宗の八男梁川宗清の息子であり、伊達一族の血を引いている。
公式の計略修正欄には載っていないが、3.10Eにて武力低下値の上限が上げられている。
+
|
修正遍歴 |
2.12B 効果時間延長(3.3c→4.2c)
2.12D 効果時間延長(4.2c→5.0c)
2.20A 効果時間延長(統率係数0.4c→0.8c)
2.22A 効果時間延長(5.0c→5.8c)
2.22D 計略範囲拡大
3.10E (上限-8→-11)
3.10F 武力低下値増加(1+武力×0.4(端数切り捨て)→1+武力×0.5(端数切り捨て)、上限-11→-15)
3.10G 効果時間短縮(5.8c→4.6c)、計略範囲縮小
|
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
戦って、何しても許されるんですよね? |
計略 |
ま、遠慮せずに受け取ってくださいよ |
タッチアクション |
- |
撤退 |
勘弁してくださいよ…… |
復活 |
ま、楽しくいきましょうよ |
伏兵 |
うまく隠れたつもりでしたがね |
虎口攻め |
さて、どうなりますかね |
└成功 |
予想どおりとはいえ、つまらないですね |
攻城 |
我らの攻め、堪能してくださいよ |
落城 |
これが白石の新たな流儀、ってやつです |
熟練度上昇 |
ああ、どうも |
最終更新:2015年10月27日 10:18