カードリスト > 豊臣家 > 豊042豊臣秀次

武将名 とよとみ ひでつぐ 殺生関白
UC豊臣秀次 豊臣秀吉の甥。世嗣のなかった秀吉の養子と
なり、後継者として関白職を譲られる。しか
し秀吉と淀殿との間に秀頼が誕生してからは
冷遇され、徐々に精神的に追い詰められた秀
次は「殺生関白」と呼ばれるほどの乱行を重
ねた末に、謀反の罪を着せられて自害した。

「どうだ? 関白から注がれた酒は
                      さぞ美味であろうなあ!」
出身地 尾張国(愛知県)
コスト 1.5
兵種 弓足軽
能力 武力5 統率4
特技 防柵 豊国
計略 殺生関白の威令 範囲内の最も武力の高い豊臣家の味
方の武力と移動速度が上がり、日輪
ゲージが増加する。ただし統率力が
下がり、効果中は日輪ゲージが徐々
に減るようになり、0になると対象
の部隊は撤退する。
必要士気4
Illustration : タケダサナ

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
強化 4 +7 -5 +40% - 10.0c(統率依存0.4c) 日輪ゲージ+1
日輪減少-1/3.75c
範囲は直径4部隊程の自身前方円。
日輪ゲージが3つ以上あれば生存。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)

解説
デメリット付き投げ強化持ちの1.5コスト弓足軽。
スペックは5/4は並みながら柵・豊持ちなので割と堅実。

計略は日輪ゲージを消費して強化し続けるタイプの投げ強化。
最高武力一人に+8/-5と速度上昇。使用直後に日輪ゲージ+1。7.5カウントでゲージ2つめ消費。
効果時間は10.8Cなので3回目のゲージ消費の前に効果が切れる。つまりゲージ1から使用すると強化対象が撤退する。
二度がけすると+16だが、日輪減少速度も倍となり約1.6c毎にで一つずつ消え、ゲージ5あっても8カウントで撤退する。

一見大きなデメリットがあるようだが、
ゲージの消費自体は計略使用時でなく効果時間中に消費されるというだけのこと。
士気4、日輪2から使える日輪差引-1固定の11C投げ強化、と考えて差支えない。
ただ統率-5の部分で妨害計略を受け放置されると痛い。

ゲージ溜めには向かないので1から3くらいで細かくゲージを使っていくデッキ向き。
中盤日輪2からの士気4守勢時や
終盤で単体強化大絢爛後のあまり日輪2などを使っての後押しなどで輝く。
使用時には、移動速度上昇を生かすためにも、できるだけ軽騎馬部隊へ掛け殲滅力を底上げさせたい。

備考
秀吉の姉、日秀の子。秀吉が実子に恵まれなかったため後継者として養子になる。
九州征伐時の留守居役、小田原征伐への従軍、奥州仕置きなどで功績を重ね、後継者として選ばれるに足る業績は残していた。
が、秀吉の実子・秀頼が生まれると扱いが急変。
秀頼との後継者争いの相手を減らすため、朝廷等からのバックアップを取り付けようとしたことを警戒され、秀次や一族郎党はことごとく処断される。
この惨禍に最上義光の娘などが巻き込まれ、失望した義光が徳川方に近づく原因となってしまう。
結局はただでさえ少なかった豊臣の親族をさらに減少させ、一族結束の弱体化、諸大名の豊臣家への信頼の失墜を招き、
豊臣政権の落日に繋がったと言われる。

2.12B 武力上昇値増加(+6→+8)、移動速度上昇値低下(+60→+40)、効果時間調整(22.5c→10.8c)
2.12D 移動速度上昇値増加(+40→+50)、日輪減少間隔延長(-1/2.8c→-1/3.8c)(3.3c→3.75c)、計略ムービー追加
3.10B 効果時間短縮(10.8c→10.0c)、武力上昇値減少(+8→+7)、移動速度上昇値減少(+50→+40)

台詞
台詞
開幕 天下を継ぐはこの俺……関白・秀次様よ!
計略 さあ働け、豊臣のためにな!
タッチアクション ふっ、頭が高いわ!
撤退 俺の……天下が……
復活 どいつから斬ってくれよう
伏兵 -
虎口攻め 下郎ども、下がらぬか!
└成功 さあ、貴様らで試し斬りしてやろうか
攻城 退く者は斬るぞ!
落城 天下は俺のもの。すなわち、貴様もこの俺のものよ!
熟練度上昇 俺こそが、関白よ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年02月28日 13:05