| 武将名 |
いそのかずまさ |
先鋭の剛将 |
| 浅井家 |
SR磯野員昌 |
浅井家臣。姉川の戦いでは信長の本陣へ突撃 をかけ信長まであと一歩のところにまで迫る も援軍の徳川家康に阻まれ敗れた。浅井家滅 亡後は信長に仕え、近江高島郡を与えられる が天正6年に改易、追放されてしまった。
「魔王へと至る道は 俺が切り開いてみせる……!」 |
| 出身地 |
近江国(滋賀県) |
| コスト |
2.5 |
| 兵種 |
槍足軽 |
| 能力 |
武力9 統率6 |
| 特技 |
|
| 計略 |
鎧袖一触 |
敵に衝撃によるダメージを与える。 効果はお互いの武力で上下する。 |
| 必要士気7 |
| Illustration : 風間雷太 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 必殺 |
7 |
- |
- |
- |
-[25x(自武力/敵武力)+(自武力-敵武力)+18]% |
- |
- |
範囲は縦カード4枚程、横カード1.5枚程の回転可能な自身前方の長方形。
素で武力3まで一撃撤退、同武力に50%。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
浅井・朝倉における数値スペックが最高クラスの槍足軽。
ライバルは同じく浅井で特技が多いR遠藤。そちらは制圧が優秀なため素のスペックではやや劣るか。
当然騎馬の自分とは併用できないので注意が必要。
持っているのは武力差ダメージ計略。
士気は重いが範囲・威力共にこのタイプの計略としては優秀なので裏の手として活躍できる。
相手の士気が溢れそうな場合に、ぶつかり合う直前に思い切って撃って頭数を減らすのが良い生かし方。
"日輪の天下人"相手など、ラスアタのためにラインを上げて全体強化を撃つ必要がある相手にも大きな圧力となる。
またライバルのR遠藤と同じく舞姫狩りには非常に有効。
武力要員と強力な裏の手を兼ねる事ができるのでパーツとして優秀なカードと言える。
備考
鎧袖一触とは鎧の袖部分が触れただけで相手を倒してしまうほど簡単に打ち勝つこと。
3.02A ダメージ増加(固定値25→30)
3.10B 計略範囲縮小、威力減少(定数30→18、武力係数25のまま)
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
避けて通れぬ道ならば、前へ進むしかあるまい! |
| 計略 |
燃える我が心、刃となりて貴様らを討つ! |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
悪に敗北するか…… |
| 復活 |
勝つしかないのだ |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
遊びはここまでにしよう |
| └成功 |
このまま崩れ去るがいい |
| 攻城 |
不撓不屈の精神を見せよ! |
| 落城 |
本気を出した俺に勝てる道理など、ない…… |
| 熟練度上昇 |
ついてくるか |
最終更新:2016年01月18日 15:46