カードリスト > 本願寺 > 本033下間頼廉

武将名 しもつまらいれん 大坂左右之大将
R下間頼廉 本願寺の坊官。石山合戦において門主・顕如
に代わって全軍を指揮、織田信長に対し徹底
抗戦を挑んだ。また政治面でも重きをなした、
顕如とならぶ本願寺の中心人物。信長の死後、
豊臣秀吉や徳川家康から軍事協力を要請され
るも中立をたもった。

「地獄への案内は、
                俺に任せておけい!!」
出身地 摂津国(大阪府)
コスト 2.5
兵種 槍足軽
能力 武力8 統率5
特技 気合 防柵
計略 同腹一心の共振 本願寺の味方の武力が上がり、兵力
が徐々に回復する。さらに範囲内の
味方の鉄砲隊の武将コストの合計値
が高いほど効果時間が上がり、それ
以外の兵種の武将コストの合計値が
高いほど武力が上がる。
必要士気7
Illustration : 伊藤サトシ

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
共振采配 7 +(鉄砲隊以外のコスト×0.8+1)、端数切り捨て
最大+6
- - +4%/1.25c [4.6+(鉄砲隊のコスト×1.25)]c(統率依存0.4c)
素の統率で最大12.7c
-
本願寺限定。
範囲は直径が戦場の6割程の自身中心円。
最大武力上昇が得られる鉄砲隊以外の総コスト、最大効果時間延長が得られる鉄砲隊の総コストはともに6.5コスト。
効果量は総登録コストに依存しない。
(以上3.20C) (最終修正3.20A)

解説
コストに対しスペックは低めだが、本願寺では最高コスト・武力の槍足軽。
3.20Aのエラッタにより、統率+1、気合追加とスペックが向上した。

計略は範囲内の本願寺の味方武将の武力が上昇し、兵力が徐々に回復する全体強化。
範囲内の鉄砲隊の数に応じて効果時間が上昇し、それ以外の兵種の数に応じて武力が上昇する。
共振の性質上、武力+5で長時間の回復が望める他5コスト/鉄砲4コストの組み合わせか、
やや短時間ながら武力+6が望める他6.5コスト/鉄砲2.5コストでデッキを組むのが好ましい。
前者は士気の割にややパンチ力に欠け、後者は鉄砲が少なく計略を使っていない時に弱いのが難点。

コスト上限アップ系の大戦国では、武力上昇値と効果時間の両方に恩恵を受けられるため、大暴れしている姿がよく見られる。

備考
単色9コストで全員範囲に収めた時の素の効果量(とおまけ)
鉄砲 効果時間 その他 武力
6.5 12.7c 2.5 +3
6.0 (12.1c) 3.0 -
5.5 11.5c 3.5 +3
5.0 10.8c 4.0 +4
4.5 (10.2c) 4.5 +4
4.0 9.6c 5.0 +5
3.5 (9.0c) 5.5 +5
3.0 8.3c 6.0 +5
2.5 7.7c 6.5 +6
2.0 (7.1c) 7.0 +6
1.5 (6.5c) 7.5 +6
1.0 5.8c 8.0 +6
0.5 - 8.5 +6
0.0 4.6c 9.0 +6
- - 11.0 +6
括弧内は推定値(3.20A)。

+ 修正遍歴
2.11  効果時間短縮(4.2c+鉄砲隊のコスト×1.25c→3.3c+鉄砲隊のコスト×1.25c)
2.12A 兵力回復量減少(?→+4%/1.25c)
2.12D 効果時間延長(3.3c+鉄砲隊のコスト×1.25c→4.2c+鉄砲隊のコスト×1.25c)
2.22A 武力上昇最大値減少(+8→+6)、効果時間延長(4.2c+鉄砲隊のコスト×1.25c→5.0c+鉄砲隊のコスト×1.25c)
3.20A 統率4→5、特技「気合」追加、効果時間短縮(5.0c+鉄砲隊のコスト×1.25c→4.6c+鉄砲隊のコスト×1.25c)

台詞
台詞
開幕 地獄への道案内は、俺に任せておけい!!
計略 一蓮托生、我らの志は一つぞお!!
タッチアクション -
撤退 地獄へ落ちるのは俺かあ!?
復活 うおおおおっ!!
伏兵 -
虎口攻め 極楽へ行けると思うな!
└成功 無間地獄へと落ちるがいい!
攻城 こうなっては止まらぬぞ!
落城 俺はただ仏の声に従い、戦うのみよお!!
熟練度上昇 おおおっ!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年03月22日 11:44