カードリスト > 豊臣家 > 豊041千利休

武将名 せんのりきゅう 天下一の茶人
UC千利休 秀吉の茶頭。自由都市・堺に生まれた利休は
既成の価値観にとらわれず、新たな美を茶の
湯の中に見出した。秀吉は九州平定後に北野
天満宮で「北野大茶湯」という史上最大の茶
会を開いたが、それを取り仕切った利休は、
名実ともに天下一の茶人となったのだった。

「茶道という小宇宙にて
     その身に、侘び寂びを感じよ……!」
出身地 和泉国(大阪府)
コスト 1.0
兵種 槍足軽
能力 武力2 統率6
特技 豊国
計略 茶聖の心遣(ちゃせいのこころづかい) 【日輪:3段階強化/発動後増加】
(計略発動時、計略ボタンを押すこ
とで日輪ゲージを消費する)
範囲内の最も武力の高い豊臣家の味
方の武力と兵力が上がり、自身は撤
退する。
3消費:さらに統率力が上がる
必要士気4
Illustration : hippo

計略効果
カテゴリ 士気 日輪 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
日輪強化 4 0 +4 - - +40% 7.5c(統率依存?c) 日輪ゲージ+2
自身は撤退する
1 +5 - - +45%
2 +6 - - +?%
大絢爛 3 +7 +? - +?% ?c(統率依存?c)
豊臣家限定。
(以上3.00C) (最終修正3.10B)

解説
2/6豊国持ちと単体で見れば悪くないスペックだが、
2/5伏豊なC田中吉政を筆頭に豊臣1コス槍の層は厚いので、
スペック要因としては採用しづらい。

計略は、範囲内の豊臣家一人に武力と兵力を上げて自身は撤退する投げ計略、
日輪3なら更に統率力が上がる。
自身が撤退する投げ計略版「不屈の構え」のような性能で、
高コストにかけて戦線を維持しつつ日輪を貯められる。

備考
戦国数奇版に続いての二枚目の千利休。
計略も一枚目の豊臣家限定な単体がけ版と似た部分が多い。

2.12B 日輪0~1 兵力回復量増加(+30/+40→+40/+45)日輪0~3 効果時間延長(4.6c→5.0c)
3.00C 効果時間延長(5.0c→7.5c)
3.10B 武力上昇値減少

台詞
台詞
開幕 その身に感じよ。茶の小宇宙を……!
計略 -
タッチアクション ではもう一服
撤退 戦は性に合わぬ……
復活 茶の道、教えよう
伏兵 -
虎口攻め 侘び寂びを感じよ
└成功 飾りなど不要。中身を磨くべきであったな
攻城 もてなしの心が大事ぞ
落城 武にも勝る我が茶道、いかがでしたかな
熟練度上昇 おもてなしいたそう

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年01月23日 19:34