武将名 |
あんべもとざね |
|
C安部元真 |
今川家臣。駿河安部郡を知行した。武田信玄 が今川の本拠である駿府城に攻め込んだ際に 二の丸を守る元真に対し、信玄は密書を送り 内応を勧めた。しかし元真は、「主君が危う いときに裏切ることは、勇者の道ではない」 と無視した逸話が残っている。
「主家を狙う悪霊は 我が退治してくれようぞ」 |
出身地 |
駿河国(静岡県) |
コスト |
1.5 |
兵種 |
弓足軽 |
能力 |
武力4 統率7 |
特技 |
防柵 |
計略 |
呪縛の術 |
敵の移動速度を下げる。 |
必要士気6 |
Illustration : 那知上陽子 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
速度低下 |
6 |
- |
- |
0.20倍 |
- |
基礎時間6.3c(統率依存0.6c) |
- |
範囲は直径が2部隊程の回転可能な自身前方円。自身との間に1部隊程の隙間あり。
(以上3.10B) (最終修正3.10F)
解説
"呪縛の術"持ちの弓足軽。
統率も高めで、計略の威力は確かなものがある。
武力が採用を躊躇わせるが柵持ちなので何とかといったところか。
悪くないカードなのだが、"呪縛"は開幕から白兵力の高い筒戦
デッキが、敵が士気を吐いた時の攻めをいなす時に使われる計略であり、
高武力が少な目で後半に逆襲していくタイプの今川において合うデッキが昔からあまり見つからないのが実情。
今川に弓足軽は多いが弓で固めたデッキを作れる采配が存在しない…というのも採用されづらい理由だろう。
総合的に悪くないカードではあるので、環境によっては挿しておくと活躍してくれる。
すんなり入るのは"常在戦場"ワラあたりが挙がる。
備考
裏面では普通に忠臣ぶりが書かれているのに苗字だけで陰陽師になった可哀そうな人。
ちなみに今川が滅んでからは彼の一族は徳川に仕えている。
備考
1.04B 効果時間短縮、統率依存度上昇
1.11B 速度減少率上昇(→0.20倍)
1.20A 範囲縮小
1.20C 範囲拡大、効果時間延長(基礎時間?c→10.2c、統率係数?c→2.1c)
2.00A 特技「防柵」追加、必要士気低下(7→6)、※効果時間短縮(10.2c→8.3c(統率依存2.1c→1.3c))
3.00B 効果時間短縮 (8.3c→6.3c(統率力依存値減少(1.3c→0.6c))
3.10F 計略範囲拡大
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
悪霊は我が退治してくれようぞ! |
計略 |
我が妖術を味わうがよい |
タッチアクション |
- |
撤退 |
ああ、悪魔め! |
復活 |
我を呼ぶか |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
|
└成功 |
我が術からは逃れられぬ |
攻城 |
悪霊退散! |
落城 |
我が術が効いたようだな…… |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年01月03日 08:22