カードリスト > 伊達家 > 伊036桑折景長

武将名 こおりかげなが
R桑折景長 伊達家臣。天文11年、稙宗の嫡男・晴宗を
擁し、政変を起こして稙宗を幽閉、その後の
天文の乱で晴宗が勝利すると、勲功第一とし
て伊達家臣団最上位にまで上りつめた。晴宗
の晩年は冷遇されたが、輝宗の代に再び重臣
として登用された。

「感情が邪魔をするなら、
          そんなものはいっそ捨て去れ」
出身地 陸奥国(福島県)
コスト 2.0
兵種 竜騎馬隊
能力 武力7 統率7
特技 伏兵
計略 冷血の奇策 伊達家の味方の統率力が上がり、敵
の統率力を下げる。対象に敵がいる
場合は、味方に対しての効果が大き
くなる。
必要士気4
Illustration : Wolfina

計略効果
カテゴリ 士気 対象 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
奇策 4 味方(敵なし) - +2 - - 9.6c(統率依存?c) -
味方(敵あり) - +4 - - -
- -4 - - 5.8c(統率依存0.2c) -
範囲は自身を含む回転可能な円形。
(以上2.22D) (最終修正2.22D)

解説
文武両道伏兵で高いスペックの竜騎馬。数値的にはR鬼庭綱元と互換。
とはいえこの枠は激戦区なので計略で選んでいく事になるだろう。

"冷血の計"は敵味方への統率上げ下げ計略。
士気4統率-5の"撹乱の術"と比べると敵への効果時間が短いものの最大統率差は8と大きい。
"炎血の計"とのコンボが分かりやすいデザインだが、混色デッキで使う事もできる。
統率差を作りたい場面なら単体で打つ事もでき、虎口に入りたい時も使える。
注意点として敵への効果時間はさほど長くないために敵計略をけん制する目的だと一旦待って打たれる場合がある。

備考
2.22D 敵の統率力低下値増加(-3→-4)、計略範囲拡大

台詞
台詞
開幕 感情など捨てよ。ただ、我が命のままに動け
計略 戦には、血も涙も不要
タッチアクション(射撃) 放て
タッチアクション(突撃) 駆けよ
撤退 なんと無様な……
復活 冷徹に
伏兵 報われぬ冷たき死を……
虎口攻め 感情には左右されん
└成功 熱くなれば、選択を誤る
攻城 慈悲など不要
落城 消えるがいい……光の届かぬ、冷たき世界へ
熟練度上昇 氷のごとく

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年02月06日 23:16