武将名 | だて たねむね | 伊達十四代当主 |
UC伊達稙宗 | 陸奥の戦国大名に過ぎなかったが奥州探題、 羽州探題を勢力下に置き、陸奥一の大大名と なる。だが専制独善的な政治は家中の信望を 失い、ついに反稙宗派が嫡男・晴宗を担ぎ、 天文の乱と呼ばれる騒乱に。足利義輝の仲裁 で和睦するも、稙宗は隠居に追い込まれた。 「我が行く道、阻むならば 息子とて容赦はせぬぞ」 | |
出身地 | 陸奥国(福島県) | |
コスト | 2.0 | |
兵種 | 槍足軽 | |
能力 | 武力6 統率8 | |
特技 | 軍備 | |
計略 | 伊達家の味方の武力が上がる。さら に範囲内の味方の竜騎馬隊の武将コ ストの合計値が高いほど統率力と効 果時間が上がり、それ以外の兵種の 武将コストの合計値が高いほど武力 が上がる。 | |
必要士気6 | ||
Illustration : 野口登志夫 |
計略効果
カテゴリ | 士気 | 武力 | 統率 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | その他 |
共振采配 | 6 | +(竜騎馬以外の総コスト) 最大+6、端数切り上げ |
+(竜騎馬の総コスト) 最大+6、端数切り上げ |
- | - | 2.9+竜騎馬のコスト×0.83c(上限7.5c)(統率依存0.2c) | - |
他コスト | 武力 | 竜コスト | 統率 | 効果時間 |
2.0 | +2 | 7.0 | +6 | 7.5c |
2.5 | - | 6.5 | +6 | 7.5c |
3.0 | +3 | 6.0 | +6 | 7.5c |
3.5 | +4 | 5.5 | +6 | 7.5c |
4.0 | +4 | 5.0 | +5 | 7.1c |
4.5 | +5 | 4.5 | +5 | 6.7c |
5.0 | +5 | 4.0 | +4 | 6.3c |
5.5 | +6 | 3.5 | +4 | 5.8c |
6.0 | +6 | 3.0 | +3 | 5.4c |
6.5 | +6 | 2.5 | +3 | 5.0c |
7.0 | +6 | 2.0 | +2 | 4.6c |
7.5 | +6 | 1.5 | +2 | 4.2c |
8.0 | +6 | 1.0 | +1 | 3.8c |
8.5 | +6 | 0.5 | - | - |
9.0 | +6 | 0.0 | +0 | 2.9c |
解説
備考
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | 我が行く道を邪魔立てするならば、排除するのみ |
計略 | 敵を蹴散らせ、我が軍の精鋭たちよ! |
タッチアクション | - |
撤退 | ここまでだというのか |
復活 | さあ、我に続くがよい |
伏兵 | - |
虎口攻め | 邪魔は許さん |
└成功 | 愚か者め。我の忠告を聞かぬからだ |
攻城 | 反撃の機会を与えるな |
落城 | 伊達家の繁栄……それのみが、我が願いぞ |
熟練度上昇 |