武将名 |
いまがわうじちか |
龍王 |
SR今川氏親 |
今川義元の父。叔父・北条早雲の助力のもと に混乱する家中の掌握に成功。遠江への領土 拡大や領内での検地の実施、分国法「今川仮 名目録」の制定など、軍事と内政の両面に優 れた功績を残した。
「屈服せよッ! 我が威光、我が実力にッ!」 |
出身地 |
駿河国(静岡県) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
弓足軽 |
能力 |
武力8 統率9 |
特技 |
魅力 |
計略 |
龍王の大戦火 |
【将配】(戦場の味方と連結し、効果が発生す る。ラインは敵と接触で切断され、味方と接触 で再連結される。将配と神謀は複数使用できな い)自身と今川家の味方の武力が上がり、ライ ンが長いほど味方の武力が上がる。さらに効果 中は自軍の最大士気が上がるたびに兵力が回復 する。ただし、徐々に最大士気が下がる。 |
必要士気6 |
Illustration : 夢路キリコ |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
将配 |
6 |
自身+2 味方+2~5 |
- |
- |
+8%/最大士気+1 |
45.8c(統率依存2.1c) |
最大士気-1/4.6c |
ライン長さ |
武力 |
3.5部隊↑ |
+5 |
3.5部隊↓ |
+4 |
2.5部隊↓ |
+3 |
1.0部隊↓ |
+2 |
素の計略時間で最終的に最大士気3になる。
(以上3.20B) (最終修正3.20B)
解説
長時間将配"龍王の大戦火"を持つ今川の9代目当主。
スペックは弓である事を鑑みると平均やや下程度だが、長時間計略持ちにしては高い。
計略は試合の半分弱続く、"鶴の舞い"に近い延長効果を持った将配。
ただし戦火を拡大するデメリットとして時間経過で最大士気がどんどん下がってしまい、そのままでは他の大型計略が使用できなくなる。
最大士気が上がった場合、その数に合わせて全体に兵力回復効果を与える。
つまり息継ぎとして同勢力の"統治"系計略などを使っていく事を前提としたデザイン。
デメリットがあるとはいえたった士気6でこれほどの長時間武力アップを得られるのは、
同勢力の"全知の領域"、毛利の"謀神の掌上"に比べれば破格である。
始動を早める事ができる事や、万が一氏親が撤退してもまだ勝ちの目が残る事など、かなり立ち回りの幅が広い。
無論将配なのでラインを切られれば効果が出ず、繋ぎなおす必要もある。
特に防衛が苦手なので、押し込まれた時の敵のフルコンを低被害で凌ぐ計略は一つ欲しい。
長時間強化の中でも攻城ファイナルアタックより戦場を長く支配する事に長けており、ある意味では"精鋭の采配"に近い使い勝手。
単純に虎口ファイナルアタックを決めるなら全知の方が向いているので、長く戦場を縛れる優位を生かした立ち回りをしたい。
備考
母・北川殿の弟である北条早雲の甥っ子。妻は寿桂尼。
叔父や妻の助力によって今川家の勢力をさらに拡大、盤石なものとした。
なお異名や計略の"龍王"は龍王丸(たつおうまる)という幼名から来ているので本来は「りゅうおう」とは読まないはずだが、
大戦では北川殿が「りゅうおうまる」とか言っちゃっているので多分計略もセガ的にはりゅうおうと読ませたいのだろう。SSQ。
+
|
修正遍歴 |
2.22D 最大士気上昇時の兵力回復量減少(+13%→11%)
3.00A 効果時間短縮(66.6c→55.4c)、最大士気低下間隔短縮(5.4c→4.6c)
3.02A 効果時間延長(55.4c→62.5c)
3.02D 最大士気上昇時の兵力回復量減少(+11%→+8%)
3.02G 効果時間短縮(62.5c→54.2c)(統率力依存値減少(4.2c→2.1c))
3.10B 効果時間短縮(54.2c→43.8c)
3.20B 効果時間延長(43.8c→45.8c)
|
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
今川氏親、今、覇者への道を進まんッ! |
計略 |
屈服せよッ! 我が威光、我が力にッ! |
タッチアクション |
- |
撤退 |
こッ……この私がッ……! |
復活 |
ハッハッハッハッ……氏親参るッ |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
氏親自ら、打って参ろうぞッ |
└成功 |
フッ……私はただの飾りではないぞッ |
攻城 |
速やかに、そして鮮やかに攻めよッ! |
落城 |
これより今川は、乱世の大名とならんッ! |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年03月22日 15:27