カードリスト > 今川家 > 今051太原雪斎

武将名 たいげんせっさい 義元の師
R太原雪斎 はじめは今川義元の教育係に過ぎなかったが、
今川氏輝没後に起きた家督争いで、義元を支
持したことにより重用される。政治、軍事、
外交のあらゆる分野で秀でた手腕を発揮して、
義元を「海道一の弓取り」と世に言わしめる
ほどの大名に育てた。

「おぬしを天下人にするため
      我の全てを捧げようではないか」
出身地 駿河国(静岡県)
コスト 2.0
兵種 騎馬隊
能力 武力6 統率10
特技
計略 芳菊の右腕(ほうぎくのみぎうで) 今川家の味方の武力が上がる。その
効果は範囲内の味方の部隊数が少な
いほど大きい。さらに効果終了時に
自軍の最大士気が上がる。ただし、
12より多くはならない。
必要士気5
Illustration : 杉浦善夫

計略効果
カテゴリ 士気 部隊数 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
采配 5 1(自身のみ) +9 - - - 7.1c(統率依存0.2c) 最大士気+(部隊数)
上限+4
2 +6
3 +4
4以上 +2
(以上3.02B) (最終修正3.02B)

解説
軍師スペックの2コスト騎馬。
今川らしい低武力2コスながら、統率10はぬる突で働くため実質的な戦闘力は割合高め。

計略は最大士気アップ効果を持つ采配で、対象が少ないほど武力アップが大きいが、最大士気アップは減る。
統率依存はかなり低くほぼ効果時間は一定と言っていい。
自身も対象になるため、基本的には2部隊打ちで大きく武力を上げるか、4以上打ちで最大士気を大きく回復するかの2択。

2部隊打ちで芳菊丸(義元)を強化させる事を念頭においた計略と言えるが、
あえて効果時間短めのこの計略を使うのは最大士気回復のためである事が多く、どちらかと言えば先代の氏親との相性が良い。
多部隊がけは武力アップが小さいものの龍王中であれば"不屈の采配"を上回る。
もちろん義元と合わせても悪くはない。

備考
若雪斎。馬雪斎と言ってしまうとEX全知と被るので注意。
ちなみに彼は興津氏と庵原氏の子である。大戦では騎馬が多いため同族同居はしづらい。

3.00C 効果時間延長
3.02B 3部隊時の武力上昇値増加(+3→+4)

台詞
台詞
開幕 乱世の大名となれい、芳菊丸よ
計略 乱世の作法、教えてやろう
タッチアクション 滅ぶべし!
撤退 良き生涯であったわ……
復活 さて、どの策でいくか
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城 心せよ。天下への道のりは、まだ長いぞ
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年01月11日 23:15