カードリスト > 武田家 > 武069小山田虎満

武将名 おやまだとらみつ 武田四天王
C小山田虎満 武田家臣。晴信の信濃侵攻に功があり、信濃
攻略の拠点である佐久郡内山城を攻め落とし
て、城主を任された。また、築城名人として
も知られ、虎満が築いた城は落城することが
なかったという。

「お〜い、おっさんども!
      俺の出番も残しておいてくれよなっ!」
出身地 甲斐国(山梨県)
コスト 1.0
兵種 槍足軽
能力 武力3 統率1
特技 軍備
計略 万死の構え 武力が上がる。その効果は兵力が少
ないほど大きい。
必要士気3
Illustration : オンダカツキ

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
強化? 3 +2〜+12 - - - 5.2c(統率依存0.6c) -
(以上2.20B) (最終修正2.20B)

解説
C大熊朝秀に続く待望の武田コスト1二本目の武力3槍。
槍馬勢力でありながらコスト1に武力3槍が一人しかいなかったため
計略は足りていて、後はとにかく武力の欲しい様々なデッキに入る。
さらに統率は1だが軍備付きとスペック要員として申し分ない。混色でもお呼びの声かかる1枚。

計略は元が武力3だけに、即落とされない兵力を残して効果を受けてもそれなりの数値にしかならないが
ここぞという場面では一応存在を覚えておきたい。


備考
肩書きは「武田四天王」。
この名で良く知られているのは馬場信房(信春)、内藤昌豊(昌秀)、山県昌景、高坂昌信の4人だが
信玄若かりし頃の、いわば前期「四天王」として
板垣信方、甘利虎泰、飯富虎昌、そしてこの小山田虎満が数えられている。
また虎満が記録文書などに残る正しい名だが
甲陽軍鑑などでは上の「馬場信房」(信春が正しい)「内藤昌豊」(昌秀が正しい)のように名が「昌辰」とされている。

台詞
台詞
開幕
計略 -
タッチアクション -
撤退 こ〜りゃ叱られるなぁ
復活
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇 来たぜ!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年10月26日 01:06