武将名 |
りゅうぞうじいえかね |
巨獣 |
西 |
R龍造寺家兼 |
肥前の謀将。龍造寺家の傍流であったが、智 勇に優れた家兼は本家の実権を掌握した。さ らに享禄3年の田手畷の戦いで大内義隆を破 ったことで、龍造寺氏が仕えていた小弐氏の 筆頭家臣にまで上りつめ、戦国後期の龍造寺 繁栄に至る礎を築いた。
「オオオオオッ! 今こそ捲土重来の時ぞおっ!!」 |
出身地 |
肥前国 (佐賀県・長崎県) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力8 統率7 |
特技 |
軍備 |
計略 |
猛獣の采配 |
他家(西)の味方の武力が上がる。 さらに敵城がダメージを受けるたび に兵力が回復する。その効果は敵城 が受けたダメージが大きいほど高い。 |
必要士気5 |
Illustration : 前河悠一 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
獣 |
5 |
+2 |
- |
- |
- |
9.8c(統率依存約0.2c) |
- |
(以上3.10F) (最終修正3.10F)
解説
他家(西)専用、龍造寺家各種采配の回復担当。
士気5で武力は2しか上がらないが、城ダメージを与えるごと采配効果受けた全員の兵力が回復。
効果時間が長く、開幕など相手の足並み揃っていない状況で奥義を絡めて押し込むなど、
嵌ればこれだけで落城寸前まで持っていける力を持つが、当然守備では士気分の働きができない極端な性能。
兵力回復条件の城ダメージは攻城に限らず、大筒でも、龍造寺得意の「撤退による城ダメージ」計略効果でも発生するため、
孫・隆信の「
野獣の采配」などとの組み合わせでも効果を発揮する。
他の龍造寺采配と同様、守備や戦場中央でのぶつかり合いでは大抵の同士気采配に押し負けるので、
いかにマウント取っての各個撃破に持ち込めるかが勝負となる。
備考
龍造寺隆信の祖父。
現在の佐賀市にある水ヶ江城を拠点とした国人で、1530年ごろ
大内義隆の協力も受け主君・小弐氏から独立。
だがその後小弐氏の反撃にあい龍造寺氏は一旦壊滅。
かろうじて生き残った家兼が90歳を越えて再興を果たし、孫の隆信に命運を託して数年後に亡くなっている。
完全にマウントを取られてしまった時の突撃咆哮はトラウマレベル。初心者のうち相手にする際は特に要注意の存在。
3.02F 計略範囲拡大
3.10F 効果時間短縮(11.3c→9.8c)(統率力依存値減少(0.4c→約0.2c))
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
オオオオオッ!今こそ捲土重来の時! |
計略 |
不死身の獣どもよ、敵を食い破れ! |
タッチアクション |
オオオオオッ! |
撤退 |
|
復活 |
|
伏兵 |
- |
虎口攻め |
|
└成功 |
|
攻城 |
|
落城 |
|
熟練度上昇 |
|
最終更新:2015年09月30日 18:40