| 武将名 |
おだいのかた |
|
| R於大の方 |
松平広忠に嫁して竹千代を産んだ。水野家を 継いだ兄・信元が織田信秀に臣従し、広忠と 敵対関係になると離縁された。その後、織田 家の人質となった竹千代へ常に菓子や衣服を 贈って見舞い、音信を絶やさなかった於大の 方を竹千代は慕い続けた。
「夫はしょせん他人 頼りになるのは我が子よね♪」 |
| 出身地 |
三河国(愛知県) |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
弓足軽 |
| 能力 |
武力5 統率5 |
| 特技 |
魅力 |
| 計略 |
菩薩の抱擁 |
【三葵:翠/発動時点灯】撤退している徳川家の 味方の復活時間が減り、その効果で復活した場合 は兵力が徐々に回復するようになる。 紅:復活時間がより減り、復活時、さらに味方の 武力が上がる 蒼:さらに復活した味方の移動速度が上がり戦場 に復活するようになる |
| 必要士気5 |
| Illustration : RARE ENGINE |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
葵紋 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 翠葵援軍 |
5 |
- |
- |
- |
- |
+1%/0.2c |
4.4c(統率依存0.4c) |
味方の復活時間-12秒 |
| +紅 |
+2 |
- |
- |
- |
味方の復活時間さらに-10秒 (合計-22秒) |
| +蒼 |
- |
- |
+60% |
- |
部隊が復活した場合戦場に復活する |
徳川家限定。
強化を受けられるのは効果で復活した部隊のみ。
敵陣には復活できず、同軸上の自陣最前に復活する。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
全体復活の三葵計略を持つ1.5弓。
スペックは平均的だが計略の威力が大きく独自性の高い武将。
単体でも復活-15秒と復活部隊回復効果はあるのでそれなりの威力。
紅葵を併せるとほぼ全体復活効果になり武力も多少上がる。
蒼葵~三葵躍進で移動速度アップが付いて戦場に復活、ここまで来ると復活+ミニ"三葵の采配"といった効果に近くなる。
紅・蒼の点灯を兼ねてそれらの強化計略を打ちながらラインを上げ、相手が士気を払って計略で対処したら思惑通りに全体復活、といった流れが強力。
必要士気は重いが7.5コスト分が一斉に復活する威力は推して知るべし。
対策を知られていると復活家宝同様に1体は生かさず殺さずのずらしで対処されるため、ある程度妥協して打っていく事も必要。
下準備の紅・蒼の点灯を生かして息子の三葵の采配との2択を迫る事もできる。
備考
計略はなんと
専用カットイン付き
(三葵の采配のアングル変えに近い)。女性武将唯一である。
やはり東照大権現の母は偉大、という事だろうか…と思ったら
3.0から大安売り
されて葵紋計略(男武将も)の汎用ムービーになった。
その先駆けとして作られて既に登場していた、という点で女性武将の中では稀な例ではある。
2.22A 【紅葵】復活時間減少値低下(-15→-10)
3.02G 【紅葵】復活時間減少値低下(-10→-7)
3.10B 効果時間短縮(5.0c→4.4c)、復活時間低下値減少(15・22秒→12・22秒)
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
早く楽をしたいんだから、頑張ってね |
| 計略 |
母の偉大さ、身に染みるでしょ? |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
私の事は気にしないで |
| 復活 |
で、どこに行けばいいの? |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
|
| └成功 |
|
| 攻城 |
|
| 落城 |
やっぱり頼れるのは、夫じゃなく息子よね |
| 熟練度上昇 |
あなたも成長したわね |
最終更新:2025年03月06日 16:38