武将名 |
おぶ とらまさ |
武田四天王 |
UC飯富虎昌 |
武田家臣。板垣、甘利の両宿老亡き後は中核 となり晴信を支えた。晴信の嫡男・義信の傅 役を務めたが、義信を担いで晴信に謀反を企 てたとして切腹させられた。武田家中の親今 川派の一掃を図る晴信に罪を着せられ粛清さ れたとの説もある。
「武田の赤備えは 俺の手で最強の軍団に してみせるっ!!」 |
出身地 |
甲斐国(山梨県) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力9 統率3 |
特技 |
軍備 |
計略 |
万余の進撃 |
武力と移動速度が上がる。その効果 は兵力が多いほど大きい。 |
必要士気4 |
Illustration : JUNNY |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
強化 |
4 |
+3~7 |
- |
+35~80 |
- |
6.5c(統率依存0.6c) |
- |
素の兵力MAXで+5、主効果:兵で+6、さらに副効果:兵一つ?から+7。兵力200%でも+7
(以上3.10J) (最終修正3.10J)
解説
猛将スペックで軍備持ちの2.5騎馬。
耐久力が高く悪いスペックではないのだが高コスト騎馬の低統率は"ぬる突"しづらいので若干扱いづらい。
計略を除くなら1枚目の自分の方が扱いやすい能力値だろう。
計略は兵力が高いほど効果が上がる"疾風迅雷"のようなもの。
瀕死でも武力+3は確保できるので兵力を気にせず使っても多少遅い程度の"疾風迅雷"であり、ほぼ上位計略。
兵力アップ効果が重複する家宝を持たせる事で素でもMAX+7になる。
速度はともかく安定した武力確保だけを鑑みるなら、実は主効果兵よりは武/兵+/兵+の方が効率が良い(100%で+5、最大でも+7なため)。
荒らしていくタイプの計略。特に弓鉄
デッキには効果を発揮するが1枚で戦況を動かせるほどではない。
統率が低いので呪縛/ダメージ計略には注意が必要。
備考
まさかの二枚目が出た赤備えの元祖。1枚目の自分と真っ向から競合するところに登場したのがやや悲しい。
徳川の井伊直政まで続く赤備え部隊を創った猛将。どうせ再登場するなら光っててもよかった
3.10J 効果時間延長(5.6c→6.5c)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
|
計略 |
- |
タッチアクション |
驀進! |
撤退 |
|
復活 |
|
伏兵 |
- |
虎口攻め |
この城、真っ赤に染めてやる! |
└成功 |
赤備えに恐れをなしたか! |
攻城 |
|
落城 |
|
熟練度上昇 |
赤が男を強くする! |
最終更新:2016年09月11日 20:27