カードリスト > 真田家 > 真009真田幸村

武将名 さなだゆきむら 不惜身命
SR真田幸村 真田昌幸の次男。のちに「真田日本一の兵」
と称された勇猛果敢な名将。関ヶ原の戦いで、
父・昌幸と共に上田城に籠城。わずかな兵で、
関ヶ原へと進軍する徳川秀忠の大軍を翻弄、
足止めし、真田の武名を轟かせた。戦後は、
紀伊国九度山に配流され、再起の時を待った。

「六文銭の旗に集え!
                今こそ真田勇躍の時!」
出身地 信濃国(長野県)
コスト 3.0
兵種 槍足軽
能力 武力9 統率5
特技 気合 魅力 寡烈
計略 三途渡の六文銭(さんずわたしのろくもんせん) 武力と移動速度と城攻城力が上がる。
その効果は戦場にいる味方の部隊数
が増減するたびに変化し、部隊数が
少ないほど大きい。
必要士気6
Illustration : 春乃壱

計略効果
カテゴリ 士気 部隊数 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
寡烈 6 1 +7 - +60% - 8.1c(統率依存0.2c) 攻城ダメ+10
2 +6 +50% 攻城ダメ+8.5
3 +6 +40% 攻城ダメ+7
4 +5 +25% 攻城ダメ+5.5
寡烈と合わせてそれぞれ武力19、17、16となる。
特技「寡烈」とは異なり、 特技「忍」などで相手から見えていない状態でも部隊数にカウントされる
(以上3.02D) (最終修正3.02D)

解説
真田の少数精鋭戦略の主力となる武将。

統率5は微妙なラインだが、3コスト標準武力9に気合&寡烈所持なので、全3コスト槍でも屈指の本体スペックを誇る。
とりわけ開幕直後の白兵戦、攻城時、自城ローテ、といった場面では、武力&攻城力&特技が噛みあって強力。
混色デッキでの採用も現実的。その場合、多数の忍(主に遠距離兵種)と組めば平均武力11程で扱う事も不可能ではない。

計略は素直な単体強化で、苛烈が発動する状況では士気6相応の超絶槍となれる。
攻城ダメージアップは本山夫人の田楽舞踊のように固定ダメージボーナスが乗るタイプ。
どちらかと言えば敵城際よりも苦しい場面の守りで叩いた方が働く計略。特に幸村一人しかいなければ武力19で"龍の如く"のような活用が可能。

備考
武田で出ていた幸村のSS除く2枚目。
青年イラストだが熟練度台詞的にはまだ真には覚醒してない様子。

3.02D
 効果時間延長(7.7c→8.1c)
 3部隊以上時の武力上昇値増加(+3・5・6・7→+5・6・6・7)
 移動速度上昇値増加(55・45・35・20→60・50・40・25)

台詞
台詞
開幕 お前たちの魂、全部俺が背負ったぞ!
計略 もっと叫べ! 俺にもっと勇気をくれ!!
タッチアクション -
撤退 くそ……まだ俺は……
復活 ようやく俺の出番か!
伏兵 -
虎口攻め 真田は幾度も乗り越えてきた、今もだ!
└成功 決意、覚悟、勇気! どれも俺が上回っている!
攻城 一気に掛かれえ!
落城 六文銭の旗に集え! 今こそ真田勇躍の時!
熟練度上昇 覚醒の時まで……

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年04月29日 15:52