カードリスト > 真田家


  • 戦国後期に信濃に割拠し、巧妙に立ち回った武家。
    他の独立武家が基本的にその地方の覇者であるのに対して、真田の領土は一国未満であり、飛び抜けて規模が小さい。
  • 勢力カラーは緋色。イラストルールは旗印である六連銭の意匠。
  • 「人数が少ない事」をコンセプトにした戦術を得意とし、その屋台骨となる勢力限定特技として 寡烈 を持つ。
    • 戦場にいる味方数(撤退状態や敵方の状況は無関係)が少ないほど武力が1ずつ上昇。自分を含めて戦場3部隊時まで効果が発動しその度に六文銭のエフェクトが出る。
      最大効果は戦場に一人しかいない時の+3。なお、忍/伏兵/猛襲状態の「隠れている」味方が戦場に存在しても数にカウントされないため相性が良い。
    • 乱戦中でも攻城ゲージが止まらず、通常時よりは遅いが少しずつゲージが上がる。
    • 勢力無関係な特技で、真田以外の味方も部隊数のカウント対象になる。混色で一人だけ入れて常時寡烈発動といった事はできない。
  • 勢力半限定計略カテゴリとして城内にいる間のみ発動可である「裏計」や「強襲」を持つ(3.1以降他勢力にも登場)
  • 「寡烈」と相性が良い「忍」特技持ちが初期は存在しなかったが、現在は多数追加されている(初期の武将は計略で「忍」を得るタイプが多い)。
  • 小勢力の弱みとして同名武将が多く、特に"真田幸村"ネームが被る。
  • ver3.1より新たな計略システム【真田丸】が追加。
    城壁に接する戦場に拠点として設置し、以後は今までに置いた【真田丸】の範囲に接するように繋げて置く事ができる。ただし敵陣深くには置けない。
    接した【真田丸】同士は効果が合体する。範囲の内外や【真田丸】の有無で効果が変化する計略もある。
    • すべての【真田丸】は統率無関係に永続。「設置陣形」に近いギミックだが、あくまで拠点として設置するため。
      【真田丸】を敵に占領されると破壊されて少量の城ダメージを受ける。占領までかかる時間は大筒に比べるとかなり長め。
    • 基本的に大筒と併用した待ちゲー用のギミックだが、【真田丸】に関して効果が上がる計略を使うことで攻めに転じる事もできる。


真田家一覧

No. 武将名 コスト 兵種 武/統 特技 計略 士気 計略内容 獲得家紋 イラスト
戦国鬼札015 SJ真田幸村 2.0 6/6 寡烈の構え 3 武力が上がる。その効果は戦場にいる味方の部隊数が増減するたびに変化し、部隊数が少ないほど大きい 風間雷太
真田001 SR於菊 1.5 騎馬 4/6 柵 魅 烈 以心伝心 4 【強襲】最も武力の高い真田家の味方の兵力を回復し、自城に一瞬で移動させる。城内で使用した場合は、代わりに城内の最も武力の高い真田家の味方の武力と移動速度を上げ、戦場に一瞬で移動させる。 - 春夏冬ゆう
真田002 UC小山田茂誠 1.5 騎馬 5/6 疾走の裏計 3 【裏計】戦場の最も武力の高い真田家の味方の移動速度が上がる。 立ち沢瀉・紅 ミヤジマハル
真田003 C唐沢玄蕃 1.5 6/2 忍法抜足差足 3 武力と統率力が上がり、特技「忍」効果を持つようになる。 - 山本章史
真田004 C河原綱家 1.0 2/5 迅速なる退却 4 真田家の味方を一瞬で自城に移動させる。 - とあざ
真田005 R小松姫 2.0 7/5 魅 烈 無双の血筋 4 武力が上がる。さらに戦場にいる真田家の味方の部隊数が多いほど槍が長くなり、城内にいる真田家の味方の部隊数が多いほど槍撃ダメージが上がる。 - Daisuke Izuka
真田006 SR真田信幸 2.5 騎馬 7/9 魅 烈 厳酷火烈 6 敵に炎によるダメージを与える。その効果は城内にいる真田家の味方の部隊数が多いほど大きい。ダメージはお互いの統率力で上下する。 真田銭・紅 碧風羽
真田007 UC真田昌親 2.0 騎馬 6/7 魅 烈 急攻の双陣 4 【陣形】自身の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と攻城ゲージの上昇速度が上がる。 真田銭・紅 皆川史生
真田008 SR真田昌幸 2.5 6/11 伏 魅 烈 宵闇の強襲 7 【強襲】真田家の味方の武力と移動速度が上がる。さらに戦場にいる真田家の味方が一瞬で自城に移動し、城内の真田家の味方が一瞬で戦場に移動する。 真田銭・紅 池田正輝
真田009 SR真田幸村 3.0 9/5 気 魅 烈 三途渡の六文銭 6 武力と移動速度と城攻城力が上がる。その効果は戦場にいる味方の部隊数が増減するたびに変化し、部隊数が少ないほど大きい。 真田銭・紅 春乃壱
真田010 SR竹林院 2.0 6/6 気 魅 烈 戦女神の天弓 4 戦場にいる真田家の味方の武力の最大値が大きいほど、武力が上がる。一定以上武力が上がると、同時に弓攻撃できる部隊数が増加し、以下の兵種アクションが使用可能になる。
【強弓】強弓を当てた敵の移動速度が一定時間下がる。
- 匡吉
真田011 C矢沢頼康 1.5 5/6 武虎巳の裏計 3 【裏計】戦場の最も武力の高い真田家の味方の武力が上がる。 - 前河悠一
真田012 UC横谷左近 1.5 騎馬 6/1 忍法抜足差足 3 武力と統率力が上がり、特技「忍」効果を持つようになる。 - 坂井結城
真田013 UC穴山小助 1.0 騎馬 2/3 - 我こそ幸村なり 3 戦場にいる最も武力の高い真田家の味方の武力が上がり、武力によるダメージを軽減する。発動後、自身は撤退する。 - 仙田聡
真田014 R海野六郎 1.5 鉄砲 5/5 制 伏 遊撃の采配 5 拠点「真田丸」の範囲外にいる真田家の味方の武力と移動速度が上がる。その効果は真田丸の範囲内にいる真田家の味方の武将コストの合計値が高いほど大きい。ただし効果中は自城に入れなくなり、真田丸の範囲内にいる真田家の味方の移動速度が下がる。 - タカヤマトシアキ
真田015 UC阿梅 1.0 3/2 真田の抜け穴 3 自身の拠点「真田丸」の範囲内にいる真田家の味方を城内に一瞬で移動させる。 - 歩鳥
真田016 R筧十蔵 2.0 鉄砲 7/4 制 柵 足殺の間 4 武力と射程距離が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。自身が自軍の拠点「真田丸」の範囲内にいる間は、さらに射撃が命中すると敵の移動速度が一定時間下がるようになる。 - Ryota-H
真田017 SR霧隠才蔵 2.0 騎馬 7/5 忍 疾 斬鬼霧翔 4 武力と移動速度が上がる。自身が自軍拠点「真田丸」の範囲内にいる間は、さらに武力と移動速度が上がる。 - 芳住和之
真田018 R真田大助 1.5 騎馬 5/4 真田丸の采配 4 戦場にいる真田家の味方の武力が上がる。対象の味方が自軍の拠点「真田丸」の範囲内にいる場合、さらに武力が上がる。 真田銭・紅 伊藤未生
真田019 UC真田大八 1.0 2/4 真田丸・勇戦 2 【真田丸】真田家の味方の武力が上がる。 九曜・紅 木志田コテツ
真田020 SR真田幸村 3.0 騎馬 9/6 魅 烈 日本一の兵 6 戦場にいる真田家の味方の武力が上がる。対象の味方が自軍の拠点「真田丸」の範囲内にいる場合、さらに武力と城攻撃力が上がる。ただし移動速度が下がる。 真田銭・紅 風間雷太
真田021 SR猿飛佐助 2.0 7/4 忍 魅 疾 真田丸・飛天 2 【真田丸】真田家の味方の武力と移動速度が上がる。 - 萩谷薫
真田022 C竹林院 1.0 2/2 魅 烈 狭織の援軍 4 真田家の味方の兵力が回復する。その効果は対象の味方が自軍の拠点「真田丸」の範囲内にいると大きい。 - シノマル
真田023 R根津甚八 1.5 5/6 真田丸・覚悟 2 【真田丸】真田家の味方の武力と統率力が上がる。 - 竜徹
真田024 UC三好伊三 2.0 8/2 伊三入道の間 4 武力と移動速度と槍の長さが上がる。自身が自軍の拠点「真田丸」の範囲内にいる間は、さらに武力と移動速度と槍の長さが上がる。 - Yocky
真田025 R三好清海 2.5 9/3 真田丸・奮攻 3 【真田丸】真田家の味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。 - 三好載克
真田026 C三好幸信 1.0 鉄砲 2/5 父の面影 3 戦場にいる最も武力の高い真田家の味方の武力と統率力が上がる。発動後、自身は撤退する。 - Wolfina
真田027 R望月六郎 1.5 砲兵 5/4 制 疾 真田丸・防備 2 【真田丸】真田家の味方の武力が上がり、武力によるダメージを軽減する。 - 匡吉
真田028 C由利鎌之助 1.5 5/2 気 軍 狂鎌の間 4 武力が上がる。ただし、自身が拠点「真田丸」の範囲外に出ている間は、兵力が徐々に下がる。 - 池田正輝
真田029 SR隆精院 1.0 3/4 花精の加護 3 武力によるダメージを軽減する。さらに自軍の拠点「真田丸」が敵に占領されなくなる。ただし、自身が撤退すると効果が終了する。 - ひと和
真田030 C池田綱重 1.5 鉄砲 5/5 真田丸・遠射 2 【真田丸】真田家の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば射程距離が伸びる。 シノメン
真田031 SR真田昌幸 2.5 騎馬 6/10 魅 伏 烈 変幻再転 7 範囲内の真田家の味方を自身の場所に一瞬で移動させ、武力と移動速度を上げる。 池田正輝
真田032 SR真田幸村 2.5 8/6 魅 烈 紅蓮の雄姿 7 真田家の味方の武力と統率力と移動速度と城攻撃力が上がる。その効果は自軍の拠点「真田丸」が多いほど大きい。ただし、自軍の真田丸を全て破壊する。 風間雷太
真田033 UC鈴木忠重 1.0 2/2 流浪の変技 4 範囲内の最も武力の低い敵部隊と武力が等しくなる。 ヨシモト
真田034 R堀田興重 1.5 5/3 猛 疾 真田丸・長槍 3 【真田丸】真田家の味方の武力が上がり、槍足軽であれば槍が長くなる。 中村瑠衣子
真田035 C山手殿 1.0 砲兵 2/2 魅 烈 赤糸の道標 4 撤退している真田家の最も統率力の高い味方を復活させ、武力を上げる。 むなぁげ
宴095 SR真田幸隆 2.0 騎馬 5/11 城 烈 攻弾正の手並 5 城内にいる真田家の味方の部隊数に応じて以下の効果を与える。
0部隊:敵の武力を下げる
1部隊:敵の武力と統率力を下げる
2部隊:敵の武力と速度を下げる
3部隊以上:敵の武力が下がり、自身に向かってくるようになる
真田銭・紅 田口博之
宴133 R猿飛佐助 2.0 8/1 忍 魅 忍法大旋風 5 武力と移動速度が上がり、タッチすると敵にダメージを与え、武力を一定時間下げる手裏剣を出現させる。手裏剣は一定数まで出現させることができる。さらに拠点「真田丸」が敵に占領されなくなるが、自身が撤退すると効果が終了する。 Daisuke Izuka
宴136 SR於菊 1.0 1/3 柵 魅 烈 大切な恋文 5 範囲内の最も武力の高い真田家の味方の武力と統率力が上がり、兵力が徐々に回復する。特技「寡烈」を持つ味方であれば、代わりに武力と移動速度が上がり、兵力が徐々に回復する。 春夏冬ゆう
宴140 SR真田幸村 2.5 騎馬 8/5 魅 烈 熾烈の采配 6 真田家の味方の武力と移動速度が上がる。特技「寡烈」で持つ味方であれば、代わりに武力と兵力が上がる。 真田銭・紅 山中虎鉄
SS106 SS真田幸村 2.5 8/5 城 魅 烈 異端の策略 7 武力と統率力が上がる。その効果は戦場にいる味方の部隊数が増減するたびに変化し、部隊数が少ないほど大きい。さらに虎口スロットの出目が良くなり、敵城に与えたダメージに応じて自城のダメージを回復する。 - 福本伸行
SS107 BSS真田幸村 3.0 騎馬 9/5 気 烈 超究裂破斬 6 武力と城攻城力が上がり、兵力が徐々に回復するようになる。その効果は戦場にいる味方の部隊数が増減するたびに変化し、部隊数が少ないほど大きい。 - 末冨正直
SS108 SS竹林院 1.0 2/6 豚の帽子亭 4 【裏計】戦場にいる真田家の味方の兵力が回復する。その効果は戦場にいる味方の部隊数が少ないほど大きい。 - 鈴木央
SS109 SS山手殿 1.5 4/7 魅 烈 運命共同体 5 自身と範囲内の最も武力の高い真田家の味方の武力と移動速度が上がる。ただし、自身か効果中の部隊どちらかが撤退すると、両者ともに撤退する。 - 瀬尾公治
SS136 SS猿飛佐助 2.0 騎馬 7/5 忍 魅 十勇士の密命 5 範囲内の真田家の味方を自身の場所に一瞬で移動させ、自身の武力と移動速度が上がる。 - 岡村賢二/リイド社
EX059 EX恭雲院 1.0 2/2 忍 魅 守城弓術 3 武力が上がり、弓攻撃を当てている敵の攻城ゲージの上昇が止まる。 - 緋色雪
EX064 EX真田幸村 3.0 9/4 魅 軍 烈 残徳の鬼刃 6 槍の長さが上がり、自軍の拠点「真田丸」の範囲内にいる真田家の味方の武将コストの合計値が高いほど武力が上がり、真田丸の範囲内にいない味方の武将コストの合計値が高いほど移動速度が上がる。さらに拠点「真田丸」が敵に占領されなくなる。ただし、自身が撤退すると効果が終了する。 ? 黒葉.K

コスト兵種別一覧

コスト\兵種 騎馬隊 鉄砲隊 槍足軽 弓足軽 砲兵
3.0 [9/6]SR真田幸村(魅)(烈)
[9/5]BSS真田幸村(気)(烈)
[9/5]SR真田幸村(気)(魅)(烈)
[9/4]EX真田幸村(軍)(魅)(烈)
2.5 [8/5]宴SR真田幸村(魅)(烈)
[7/9]SR真田信幸(魅)(烈)
[6/10]SR真田昌幸(伏)(魅)(烈)
[9/3]R三好清海(軍)
[8/6]SR真田幸村(魅)(烈)
[8/5]SS真田幸村(城)(魅)(烈)
[6/11]SR真田昌幸(伏)(魅)(烈)
2.0 [7/5]SR霧隠才蔵(忍)(疾)
[7/5]SS猿飛佐助(忍)(魅)
[6/7]UC真田昌親(魅)(烈)
[5/11]宴SR真田幸隆(城)(烈)
[7/4]R筧十蔵(制)(柵) [8/2]UC三好伊三(気)
[8/1]宴R猿飛佐助(忍)(魅)
[7/5]R小松姫(魅)(烈)
[7/4]SR猿飛佐助(忍)(魅)(疾)
[6/6]SJ真田幸村(烈)
[6/6]SR竹林院(気)(魅)(烈)
1.5 [6/1]UC横谷左近(軍)
[5/6]UC小山田茂誠(疾)
[5/4]R真田大助(烈)
[4/6]SR於菊(柵)(魅)(烈)
[5/5]R海野六郎(制)(伏)
[5/5]C池田綱重(柵)
[6/2]C唐沢玄蕃(疾)
[5/6]C矢沢頼康(軍)
[5/3]R堀田興重(猛)(疾)
[5/2]C由利鎌之助(気)(軍)
[4/7]SS山手殿(魅)(烈)
[5/6]R根津甚八(焙) [5/4]R望月六郎(制)(疾)
1.0 [2/3]UC穴山小助 [2/5]C三好幸信(伏) [3/2]UC阿梅(魅)
[2/6]SS竹林院(魅)
[2/5]C河原綱家(伏)
[2/4]UC真田大八(烈)
[2/2]UC鈴木忠重(柵)
[1/3]宴SR於菊(柵)(魅)(烈)
[3/4]SR隆精院(魅)
[2/2]C竹林院(魅)(烈)
[2/2]EX恭雲院(忍)(魅)
[2/2]C山手殿(魅)(烈)
コスト/兵種 騎馬隊 鉄砲隊 槍足軽 弓足軽 砲兵

[[コメント]] *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘等々、お願いします

  • EX064真田幸村の特技が「烈」ではなく「列」になってます - 名無しさん 2016-07-08 11:37:04
  • 真田丸の範囲とか知りたいです - 名無しさん 2015-08-20 18:07:54
  • 新SR真田幸村 計略:これよりは真田の領域、我らの戦場を支配する - 名無しさん 2015-06-19 18:19:56

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年07月10日 00:12