武将名 |
すいばらちかのり |
風雷火の武士 |
R水原親憲 |
上杉家臣。魚沼郡浦佐城主・大関親信の子。 謙信から讃えられた剛の者。関ヶ原の戦いで は慶長出羽合戦に参加し、最上義光と対陣。 長谷堂城からの撤退戦では鉄砲隊200名を 率いて、追撃する最上勢に痛手を与える活躍 を見せた。
「さあさあさあ! こっからは、ずっと俺の見せ場だぜ!!」 |
出身地 |
越後国(新潟県) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力9 統率5 |
特技 |
猛襲 |
計略 |
火神の迅雷 |
【羅刹】(計略発動時に修羅ゲージ がある場合、全て消費する) 武力と移動速度と突撃ダメージが上 がる。修羅ゲージを消費した場合、 さらに武力と移動速度と突撃ダメー ジが上がる。 |
必要士気4 |
Illustration : 松野トンジ |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
ゲージ |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
羅刹 |
4 |
無し |
+3 |
- |
+20% |
- |
7.5c(統率依存0.2c) |
突撃ダメージ+2 |
有り |
+7 |
- |
+100% |
- |
突撃ダメージ+12 |
修羅ゲージを消費した量に依存しない。
(以上3.10B) (最終修正3.10H)
解説
"羅刹"系の超絶強化騎馬。
高武力猛襲持ちだが統率が微妙な値なので高統率伏兵には注意。
スムーズに突撃を決められるように統率上昇家宝を持たせると平時も計略使用時にも有効に作用する。
「火神の迅雷」は修羅ゲージ生成が必要なので、計略は騎馬強化としては最大級の重さだが
その分突撃ダメージ上昇が大きく、武力12~15程度相手なら二回の突撃で溶かせるほどの破壊力を誇る。
単体超絶としては武力上昇が標準クラスなので、"毘天の化身"のような超高武力ですり潰す乱戦の用途には向かないが
突撃を活かした殲滅力は非常に高く、相手の武力にほとんど関係なく威力を発揮できるのが長所。
効果時間も長めで、さらに金家宝の術書でぎりぎり止まらない速度を得られるのも大きい。
また修羅ゲージ無しでも士気4"疾風迅雷"ぐらいの働きはできるのでどうしてもという場面なら使えなくもない。
相当な破壊力の超絶強化騎馬だが、突撃できないと士気6と城ゲージが無くなるのでハイリスクハイリターンの計略。
羅刹の中でもピーキーな部類なので、他に使いやすい羅刹計略を入れて状況に応じて使い分ける戦い方がよいだろう。
備考
上杉家のイラストルールの漢字は胴に「迅」
かなり間を開けて出た水原親憲2枚目。裏面で鉄砲で活躍したと書かれているが騎馬。1枚目リスペクトゆえか。
3.00C 【修羅ゲージ消費時】突撃ダメージ増加(+?→+15)
3.02D 【修羅ゲージ消費時】武力上昇値増加(+5→+6)
3.10B
効果時間短縮(8.1c→7.5c)
突撃ダメージ減少(+3→+2)※公式未記載
【修羅ゲージ消費時】 突撃ダメージ減少(+15→+12)
武力上昇値増加(+6→+7)
移動速度上昇値増加(+90→+100)
3.10H 効果時間延長(7.5c→)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
来たぜ武者震いが! さあ戦だ!! |
計略 |
火の神よ、今こそ俺に力を貸せ! |
タッチアクション |
ぶちかませ! |
撤退 |
もう一度、必ず……! |
復活 |
今行くぜ! |
猛襲 |
俺の攻めは、ちっと速いぜ |
虎口攻め |
ここは俺の出番だろ! |
└成功 |
やはり、俺の出番が続くようだな! |
攻城 |
突き抜けるぜ! |
落城 |
俺こそ風よ! 火よ!! 雷よぉ!!! |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年01月18日 15:41