武将名 | くるまつなただ | |
C車斯忠 | 佐竹家臣だったが、関ヶ原の戦い直前になり、 徳川家康の会津征伐に反して上杉景勝の客将 となる。後に佐竹氏の改易に反発して、挙兵 するも捕えられ処刑された。猛虎と呼ばれる ほどの武勇の持ち主といわれている。 「車斯忠、この名を戦場に 轟かせてやるぜえ!」 | |
出身地 | 常陸国(茨城県) | |
コスト | 1.0 | |
兵種 | 弓足軽 | |
能力 | 武力3 統率4 | |
特技 | ||
計略 | 修羅の双弓 | 【修羅】(発動時に自城ゲージが修 羅ゲージに変化する。一定時間ごと に修羅ゲージは自城ゲージに戻る) 武力が上がり、2部隊同時に弓攻撃 ができるようになる。 |
必要士気2 | ||
Illustration : 那知上陽子 |
計略効果
カテゴリ | 士気 | 武力 | 統率 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | その他 |
修羅 | 2 | +1 | - | - | - | 15.5c(統率依存0.4c) | 二部隊に弓を撃つ |
解説
備考
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | |
計略 | - |
タッチアクション | - |
撤退 | ぐわぁ |
復活 | 帰参したぜ |
伏兵 | - |
虎口攻め | |
└成功 | |
攻城 | |
落城 | |
熟練度上昇 |