カードリスト > 毛利家 > 毛052二宮就辰

武将名 にのみやなりとき
C二宮就辰 毛利元就の息子だが、正室が病床にあるなか
側室が出産したことは体面が悪く、生母であ
る矢田氏は就辰を身籠ったまま、二宮春久に
嫁がされた。寡黙かつ勤勉な性格と言われて
おり、財務や土木・建築などに才を発揮した
人物といわれる。

「父上から受け継いだこの才能、
                   存分に活かさないとね」
出身地 安芸国(広島県)
コスト 1.5
兵種 軽騎馬隊
能力 武力5 統率7
特技 焙烙
計略 謀神の落胤(ぼうしんのらくいん) 統率力が上がり、焙烙玉の残弾数が
回復する。さらに焙烙玉の残弾数が
0のときは、タッチによる突撃が可
能になる。
必要士気3
Illustration : 木下勇樹

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
強化 3 - +1 - - 30.8c(統率依存0.8c) -
(以上3.20A) (最終修正3.20A)

解説
Ver.3.0で毛利1.5コストに追加された焙烙持ち軽騎馬。
炮烙持ち馬は竜騎馬同様に扱いづらい点はあるが、弓と組んで敵を迎え入れるデッキを作ると有用性は高い。

計略は自身の統率強化と、焙烙リロード時にタッチアクションが突撃に変化する。
言われてみればのありそうでなかった効果。
時間が試合時間の約1/3相当と長いので、士気溢れが近い場面でも気軽に打てる。
肝心の武力や移動速度は上がらないが、機動力に優れ狙いをつけやすい軽騎馬が炮烙を投げる有用性はかなりのもの。
また、タッチ突撃が可能となる事で連続突撃が決まりやすく、
低統率相手には本来の武力以上の打撃を与えやすい。

毛利家は、低コストの騎馬がかなり手薄なので、
このコスト帯で騎馬が欲しいなら十分に活躍できる一枚。
序盤の伏兵掘りや、敵・味方拠点の占拠など、低コスト・高統率ならではの雑用もしっかりこなしてもらおう。

備考
裏面では元就の落とし児説を取っているが、生年が四男の穂井田元清よりも早い事など不自然な点があるため
元から二宮家の人間なのではないか?という説も根強い。

3.02A 統率力上昇値増加(+2→+4)
3.20A 統率力上昇値減少(+4→+1)

台詞
台詞
開幕 私こそ、毛利に残された最後の矢...なんてね。
計略 -
突撃 行きます
焙烙 放ちなさい
撤退 恨みますよ
復活 よろしいですか
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年06月25日 06:39