武将名 | にのみやなりとき | |
C二宮就辰 | 毛利元就の息子だが、正室が病床にあるなか 側室が出産したことは体面が悪く、生母であ る矢田氏は就辰を身籠ったまま、二宮春久に 嫁がされた。寡黙かつ勤勉な性格と言われて おり、財務や土木・建築などに才を発揮した 人物といわれる。 「父上から受け継いだこの才能、 存分に活かさないとね」 | |
出身地 | 安芸国(広島県) | |
コスト | 1.5 | |
兵種 | 軽騎馬隊 | |
能力 | 武力5 統率7 | |
特技 | 焙烙 | |
計略 | 統率力が上がり、焙烙玉の残弾数が 回復する。さらに焙烙玉の残弾数が 0のときは、タッチによる突撃が可 能になる。 | |
必要士気3 | ||
Illustration : 木下勇樹 |
計略効果
カテゴリ | 士気 | 武力 | 統率 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | その他 |
強化 | 3 | - | +1 | - | - | 30.8c(統率依存0.8c) | - |
解説
備考
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | 私こそ、毛利に残された最後の矢...なんてね。 |
計略 | - |
突撃 | 行きます |
焙烙 | 放ちなさい |
撤退 | 恨みますよ |
復活 | よろしいですか |
伏兵 | - |
虎口攻め | |
└成功 | |
攻城 | |
落城 | |
熟練度上昇 |