武将名 | ゆうきひでやす | 結城少将 |
R結城秀康 | 徳川家康の次男。結城氏に婿入りし、家督を 継ぐ。関ヶ原の戦いでは会津征伐に参戦し、 上杉景勝から本戦に向かう父・家康の背後を 守った。武勇に優れ、体躯にも恵まれており、 「御手杵」という長大な名槍を振るい、戦場 に向かったという。 「天下は譲れど、 この武だけは、誰にも譲らぬ!」 | |
出身地 | 遠江国(静岡県) | |
コスト | 2.5 | |
兵種 | 槍足軽 | |
能力 | 武力8 統率5 | |
特技 | 防柵 魅力 軍備 | |
計略 | 【三葵:紅/発動時点灯】(点灯している葵紋 に応じて効果が変わる)武力が上がり、槍が長 くなる。さらに槍撃で城を攻撃できるようにな る。攻城ダメージは城門であればより大きい。 紅煌:さらに武力と槍撃ダメージが上がる。こ の効果は計略使用後に紅煌に変化した場合も発 動する | |
必要士気5 | ||
Illustration : 三好載克 |
計略効果
カテゴリ | 士気 | 葵紋 | 武力 | 統率 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | その他 |
紅煌強化 | 5 | - | +3 | - | - | - | 8.4c(統率依存?c) | 槍の長さ+5.5 攻城ダメージ (城門:1.3% 城壁:0.4%) |
+紅煌 | +3 (合計+6) | - | - | - | 槍撃ダメージ+3 |
解説
備考
絆
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | いかなる関をもってしても、我を止めることはできぬ! |
計略 | 貴様も、我が御手杵の錆となるか! |
タッチアクション | - |
撤退 | なぜこうなるのだ! |
復活 | 俺は戦う! |
伏兵 | - |
虎口攻め | そこをどけい! |
└成功 | よくぞ抗った! だが、相手が悪かったな! |
攻城 | 騒ぐな!! 黙って攻めよ! |
落城 | 天下は譲れど、この武は誰にも譲らぬ! |
熟練度上昇 |