| 武将名 |
いけだてるまさ |
姫路宰相 |
| 武断派 |
UC池田輝政 |
恒興の次男で、本能寺の変後は豊臣秀吉に仕 える。秀吉の死後は徳川家康に与し、関ヶ原 の戦いでは東軍に属す。前哨戦では福島正則 らと、わずか一日で岐阜城を落城させる活躍 を見せた。戦後はその戦功によって播磨姫路 52万石を領した。
「……決着をつけねばなるまい。 我らの宿命とな……」 |
| 出身地 |
尾張国(愛知県) |
| コスト |
2.0 |
| 兵種 |
騎馬隊 |
| 能力 |
武力8 統率5 |
| 特技 |
気合 忠誠 |
| 計略 |
忠勇の奮戦 |
武力が上がり、兵力が徐々に回復す る。その効果は忠誠度が増減するた びに変化し、忠誠度が高いほど大き い。 |
| 必要士気4 |
| Illustration : 池田正輝 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
忠誠 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 忠誠 |
4 |
弐 |
+3 |
- |
- |
+3%/1.0c |
16.9c(統率依存0.8c) |
- |
| 壱 |
+2 |
- |
- |
+3%/1.5c |
- |
| 無 |
+1 |
- |
- |
+3%/1.7c |
- |
(以上3.00A) (最終修正3.00A)
解説
武断派の騎馬隊の一人。
忠誠付きではあるが8/5気合とスペック自体は優秀と言っていい。
計略は自身の忠誠度に依存する強化計略で武力上昇に兵力の継続回復が付いてくる。
自身の継戦能力を上げる計略であり気合も含めればかなり前線で粘れる。
効果時間も非常に長いため、士気溢れを防ぐために撃つことも視野に入れたい。
ただし忠誠度が切れてしまうと計略効果がガタっと落ちるのが困りもの。
どちらかといえば防衛向きの傾向が強い計略の為、使いたいときには忠誠度が寂しくなっている状況が多いのである。
この辺りの噛み合わなさが長政との使用率の差として大きく表れている。
単体としては優秀なのだが同コスト帯の武断派騎馬にはこちらも優秀な
R黒田長政がいるのが悩みの種。
気合と制圧という特技の違いはあるが統率の差に加えて、あちらが瞬発力のある超絶強化を持っていることもあり
R黒田長政の後塵を拝すことが多くなっている。
しかし気合による白兵の強さ等、優れている部分も確かにあるので、傾奇ボーナス等の差を考慮してこのカードを選択するのも面白いだろう。
備考
2枚目の輝政。裏面で特記されていないが家康の娘婿であり、なるべくして東軍になった人。
イラスト担当は名前瓜二つな池田正輝氏で、氏自身の発言によるとセガが狙って配役したものらしい。
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
覚悟は決まった。我らの宿命と決着をつけよう |
| 計略 |
この戦場は我らのものだ! |
| タッチアクション |
進撃せよ! |
| 撤退 |
俺の首に価値はあるのか? |
| 復活 |
さあ、もう一度 |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
|
| └成功 |
|
| 攻城 |
思う存分駆け、功を稼げ! |
| └忠誠度回復 |
勝利あるのみ! |
| 落城 |
|
| 熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年09月04日 18:18