カードリスト > 豊臣家 > 豊065加藤嘉明

武将名 かとうよしあきら 沈勇の士
武断派 UC加藤嘉明 豊臣家臣。賤ヶ岳七本槍の一人。武勇に優れ、
冷静沈着な名将だったことから「沈勇の士」
と評される。関ヶ原の戦いでは東軍に属し、
岐阜城、大垣城を攻め、本戦では石田三成の
軍と戦い、武功を挙げた。戦後、その功績に
より伊予松山20万石を領した。

「奮起せよ! 大義は我らにあり!」
出身地 三河国(愛知県)
コスト 2.0
兵種 槍足軽
能力 武力8 統率4
特技 軍備 忠誠
計略 七本槍・忠勇 【七本槍】(計略発動時、他の「七本
槍」計略を持つ武将を選択して計略ボ
タンを押すことで、3つまで同時発動
できる。重複した計略の数によって必
要士気が変化する)武力が上がる。そ
の効果は忠誠度が増減するたびに変化
し、忠誠度が高いほど大きい。
必要士気3
Illustration : hippo

計略効果
カテゴリ 士気 忠誠 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
七本槍 3~1 +3 - - - 8.3c(統率依存0.2c) -
+2 - - - -
+1 - - - 7.9c(統率-2修整のため) -
(以上3.10J) (最終修正3.10B)

解説
Ver3.0で新たに加わった七本槍。
同名同コスト七本槍が既に存在するので併用はできない。そちらも優秀なので悩ましい。
9/3のUC母里太兵衛、8/7疾駆の可児才蔵、8/6柵のR菅六之助と並ぶ2コスト武断派槍の一人。
数字だけみると低いようだが、軍備持ちが強く、決して劣る能力ではない。デッキにより必要な計略で選択できる。

計略効果は忠誠参照で、"嘉明自身のみ"の忠誠で他七本槍の武力を上げる。
Ver.3.0現在、武断派かつ七本槍計略は自分しかいないので当然ではあるが。

他の七本槍計略のように、武力+追加で何か、ではなく上がるのは武力だけだが
それだけに武力最大+3、効果時間8cほどと他の七本槍に比べて長めの優秀な効果。
多くの時間過ごすことになるだろう忠誠壱からでは+2のみと他と比べやや見劣りする。

他の武断派武将に七本槍計略持ちがいないため、過去の七本槍計略持ち武将との組み合わせるのが基本になる。
特に長槍の自分との併用ができないために槍撃での勝負がやりにくく、武力を上げることで各武将の生存率を高めたいUC加藤虎之助との相性がいい。
ただし忠誠度が尽きてしまうと効果がガクっと落ちるので忠誠度を維持できるように立ち回りたい。


備考
カードイラストのV字アンテナから台詞までガンダムのパロディが多い。ただしCV担当の銀河万丈氏が演じたギレンよりは赤い人成分が濃い模様。
「嘉明」の読みがカードテキストでは「よしあきら」だが、開幕台詞では「よしあき」と読まれている。
また加藤嘉明といえば淡路を領し水軍を率い「銀箔押富士山形張懸兜」を所持することから
一部で「烏賊の人」という風評被害(?)で知られているのだが、戦国大戦下では免れているようだ。

3.02A 武力上昇値減少(4・3・2→3・2・1)
3.10B 効果時間短縮(9.2c→8.3c)


台詞
台詞
開幕 加藤左馬助嘉明、出る!
計略 -
タッチアクション -
撤退 まだだ! まだ終わらん!
復活 まだ、動けるか
伏兵 -
虎口攻め 見せてもらおうか、貴様らの義とやらを!
└成功 あえて言おう、貴様らは弱い!
攻城 戦いは非情だ!
└忠誠度回復 大義は我らにあり!
落城 任務完了。これより帰城する
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年04月18日 06:31