| 武将名 |
はつ |
姉妹の絆 |
| 武断派 |
R初 |
姉は豊臣秀吉側室になった淀の方。妹は徳川 秀忠正室の江姫。浅井氏の滅亡後は豊臣秀吉 のとりなしにより京極高次と結婚する。夫・ 高次との間に子は授からず、妹の娘らを養女 として迎えて、養育に積極的に関わった。
「力が欲しい。 私にも、何かを変えられるような……」 |
| 出身地 |
近江国(滋賀県) |
| コスト |
1.0 |
| 兵種 |
槍足軽 |
| 能力 |
武力3 統率5 |
| 特技 |
魅力 忠誠 |
| 計略 |
文武の橋渡し |
豊臣家の味方の武力が上がる。さら に範囲内の武断派の味方の武将コス トの合計値が高いほど、文治派の味 方の武力が上がり、文治派の味方の 武将コストの合計値が高いほど、武 断派の味方の武力が上がる。 |
| 必要士気4 |
| Illustration : 長澤真 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 采配 |
4 |
+(対の派閥の総コスト×0.5+1.5)、端数切り捨て 最大+4 |
- |
- |
- |
6.3c(統率依存0.08c) |
- |
| コスト |
武力 |
| 0 |
+1 |
| 1.0-2.5 |
+2 |
| 3.0-4.5 |
+3 |
| 5以上 |
+4 |
派閥なしは+1。
範囲は直径4.5部隊程の回転可能な自身前方円。自身を範囲に含む。
(以上3.10J) (最終修正3.10B)
解説
1コスト槍足軽忠誠持ち。
数値スペックは非忠誠でもあり得るレベルだが、魅力持ちでなおかつ計略が実用的。
魅力を注視するなら試合の最低半分3/5という見地でも決して悪くは無く、計略度外視で使えなくもないレベル(EX豪姫の二番手ではあるが)。
"文武の橋渡し"は武断、文治それぞれの数で他方の武力を上げる采配。
低士気でありながら片方+4、もう片方+3が普通に可能でコストパフォーマンスが優秀。
"大一大万大吉"や"文武の陣"などに乗せてフルコン用として使いたい。
ちなみに"大一大万大吉"で武断を自身の他4.5コスト(合計5.5)で組むと、士気9で武断は+8/+3、文治は+9/+3となる。
局地戦で部隊数が揃わない時に使っても貧弱なので足並みを揃えた時のための計略。
備考
今まで浅井で出ていた初の豊臣ver。
夫は浅井で出た。ちなみに夫とは従兄婚だったりする(夫の叔父が浅井長政)。
高次との間には子が出来ず、従兄という事もあり秀吉主導の政略結婚だったのでは?と長年言われ続けてきたが、
2011年に側室が先に懐妊したため嫉妬して側室殺害を企てた初を京極家の家臣が密告する文書が発見され、意外とヤンデレであることが分かった。
なお特技「忠誠」を持つものの、攻城による台詞がない。入れ忘れか、そもそも忠誠持ちとして作るはずではなかったのか……。
しかしVer3.1でこっそりと修正され、ボイスが追加された。
3.10B 効果時間短縮(6.9c→6.3c)(統率力依存値減少(0.2c→0.08c)
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
誰かが守ってくれるなんて、考えちゃダメだから |
| 計略 |
いっそ逃げたら、助かるかも |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
私は、このまま…… |
| 復活 |
まだ、争うの? |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
どうして、こんなところに? |
| └成功 |
恨まないで……って無理だよね |
| 攻城 |
もう、止められないよね |
| └忠誠度回復 |
いくよ |
| 落城 |
日の光が、こんなに眩しいなんて…… |
| 熟練度上昇 |
|
最終更新:2015年12月15日 10:55