武将名 |
かたくらしげなが |
鬼の小十郎 |
SR片倉重長 |
伊達家家臣で、片倉小十郎の子。父と同じく、 「小十郎」の通称を持つ。大坂の陣には父に 代わって一軍を率い、夏の陣では後藤又兵衛 を討ち取るなどの功績を挙げ「鬼の小十郎」 と恐れられた。敵方の真田幸村の遺児を保護 するなど、信義に通じた人物でもあった。
「この小十郎の命は、 戦場でこそ燃え上がる!」 |
出身地 |
出羽国(山形県) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
竜騎馬隊 |
能力 |
武力7 統率10 |
特技 |
制圧 魅力 軍備 |
計略 |
鬼小十郎の采配 |
伊達家の味方の武力が上がる。さら に敵を撤退させるたびに武力が一定 時間上がり、兵力が上限を超えて回 復する。 |
必要士気7 |
Illustration : タカヤマトシアキ |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
条件 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
鬼 |
7 |
- |
+2 |
- |
- |
- |
31.0c(統率依存?c) |
- |
1撃破 |
+1 |
- |
- |
+10% |
4.2c |
- |
伊達家限定。
追加効果は撃破した本人だけでなく全体に効果があり、重複する。
(以上3.20G) (最終修正3.20G)
解説
伊達2.5コスト竜騎馬、智将。
片倉小十郎の嫡男。スペックは2.5コスト帯では武力がやや乏しいが統率は父(右目)同等の10と
高めで特技は以前の軍備に魅力、制圧が追加されている。
高コスト軍備、制圧は貴重で、相手の筒を巻き直す、
高統率を生かし敵部隊を攻城範囲から押し退けるなどできる仕事が多い。
計略は士気7、武力上昇2と微々たるものだが、長時間采配系に属するもの。
敵部隊を撤退させる事で武力上昇+1、兵力が上限を超えて回復する(10%)など
所謂「撃滅系」の顔も持つ様々な効果が付与される計略である。
純粋な武力上昇が控えめだが、R島津貴久「英主の采配」、
SR井伊直虎の「精鋭の采配」と同系統だと捉えると悪いものではない。
むしろ、撃破するごとに「上限を超えての全部隊兵力回復」という追加効果が、
継戦力が重要となってくる、この手の計略とマッチしており、
特にワラワラ系の
デッキ相手には強烈な対抗手段となる。
また、竜騎馬主体によるヒット&アウェイ戦法で、
戦線の押し引きの切り替えが得意な伊達家にあっては、
長時間の全体強化を生かしやすいのも、他の武家より恵まれている環境だと言えよう。
当然ながら、先の二つの長時間采配と同じように、
同じ消費士気レベルの+5程度の全体采配などと正面からぶつかり合うのは厳禁。
高いラインで計略を打たせてまともにぶつからずいったん下がり、
効果が切れる頃を狙って仕切りなおす、
カウンター時に発動して、各個撃破しながら兵力を維持し、敵部隊を飲み込んでいく、
などといった使用法が理想的か。
Ver3.1xの伊達家の追加カードの中でも、使用率が高い一枚。
「政宗」の名前以外で、新しい全体強化の柱となれるか、注目が集まっている。
備考
3.20F 効果時間延長(24.2c→約27c)
3.20G 効果時間延長(約27c→31.0c)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
この小十郎の命は、戦場でこそ燃え上がる! |
計略 |
我らの軍法に、「撤退」の二文字は無い! |
タッチアクション(射撃) |
打ち砕け! |
タッチアクション(突撃) |
攻めるぞ! |
撤退 |
不覚……! |
復活 |
私が行く |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
敢えて刃を交えよう |
└成功 |
「鬼の小十郎」の名、汚すつもりは無い |
攻城 |
守るために、撃て! |
落城 |
乱世に生きた者たちよ、この地で眠れ…… |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年09月16日 19:55