カードリスト > 伊達家 > 伊051五郎八姫

武将名 いろはひめ 天麟院
SR五郎八姫 伊達政宗の長女で、松平忠輝の正室。聚楽第
や大坂を転々とした末、5歳で忠輝と婚約。
これは伊達・徳川間の政略結婚であったが、
二人の仲は睦まじかったという。後に忠輝が
改易されたため離縁したが、再婚を持ちかけ
られても生涯断り続けた。

「私がずっと、支えてあげる!
     だから、簡単にはへこたれないでよね!」
出身地 山城国(京都府)
コスト 1.5
兵種 槍足軽
能力 武力4 統率7
特技 伏兵 魅力
計略 煌竜の加護 範囲内の伊達家の味方の数に応じて
武力と移動速度が上がり、さらに竜
騎馬隊であれば以下の効果を与える。
1部隊:槍の迎撃ダメージを受けな
くなる
2部隊:突撃ダメージが上がる
3部隊以上:射撃時の攻撃回数が増える
必要士気5
Illustration : Tony

計略効果
カテゴリ 士気 部隊数 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
将略 5 1 +4 - +40% - 8.1c(統率依存0.2c) 槍の迎撃ダメージを受けなくなる
2 +4 - +40% - 6.5c(統率依存0.2c) 突撃ダメージ+7
3以上 +3 - +20% - 8.1c(統率依存0.2c) 射撃回数+1
伊達家限定。
(以上3.10C) (最終修正3.10F)

解説
同勢力複数への投げ計略(将略)持ちの1.5コスト槍。
スペックも伏兵を持つ事から悪くなく、実用的な全体強化持ちとしては非常にデッキに挿しやすいカード。
登場してから様々な形の伊達単で活躍を見せている。

3つの効果はどれも士気相応以上だが、分かりやすい殲滅が可能なのは2トップに対する2部隊がけ。
片方は槍足軽でもよく、高速の突撃で敵を溶かしていこう。

1部隊がけはコストが高いワントップの竜騎馬を活かす時に使っていきたい。
射撃の間合い管理も非常にやりやすくなる。

3部隊がけは竜騎馬で固めれば高いパフォーマンスを発揮するが、7.5コストにしか強化が乗らない以上、采配対決では負ける。
他に全体強化を入れて、その後押しとして使うと強力な効果。

備考
愛姫の娘、いろは姫の二枚目で成長した姿。セリフも一部幼少時の名残が見られる。
SSR開幕の「天駆ける麒麟のごとく」は自身の"天麟院"という院号から。

「知らない場所……でも、懐かしい……」「なんで、涙が止まらないんだろう」からくる、SSRの「故郷の灯り……夜空の星が地上に降りたみたい!」という何かすごく意味深なセリフ群は、彼女の出生から作ったものだと思われる。彼女の生まれ育ちは実は東北ではなく母・愛姫に添って京都南部~大阪であり、9歳で物心ついた頃に江戸に移る。
その後史実では忠輝と離縁後に仙台で暮らすわけだが、"もしも"彼女が一度でも戦場を体験できたとしたら二十歳を過ぎた頃の大坂の陣になるわけで、ver3.1のイメージである"大阪城炎上"は彼女にとって故郷炎上であり、虎口セリフなのもマッチしている。
勇ましく虎口に突っ込んでのセンチメンタルなセリフに、困惑したプレイヤーも少なくはないはず。

3.10C 【2部隊】武力上昇値増加(+3→+4)、【3部隊以上】効果時間延長(?c→9.0c)
3.10F 効果時間短縮(9.0c・7.3c・9.0c→8.1c・6.5c・8.1c)、【1部隊掛け】移動速度上昇値減少(?%→+40%)、【2部隊掛け】突撃ダメージ減少(+8→+7)

台詞
開幕 SR 私が支えてあげる! だから、簡単にはへこたれないでよね!
SSR 五郎八は一人でも生き続けます。天翔ける麒麟のごとく
計略 SR 力をあげる! 信じた道を、進み続けて!
SSR 天下を目指す者たちに、煌めく竜の加護を!
タッチアクション -
撤退 お別れ、なの?
復活 隣に居てもいい?
伏兵 逃げ道はないんだからね!
虎口攻め 知らない場所……でも、懐かしい……
└成功 なんで、涙が止まらないんだろう
攻城 これが伊達の強さよ、覚悟しなさい!
落城 SR 色々あるけど貴方との縁はずっと続くって、思ってていい?
SSR 故郷の灯り……夜空の星が地上に降りたみたい!
熟練度上昇 貴方の器の大きさ、私知ってるよ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年12月19日 21:48