カードリスト > 伊達家 > 伊057古内重広

武将名 ふるうちしげひろ
古内重広 伊達家臣。慶長13年に伊達政宗に仕え、後
に忠宗の側近になる。大坂夏の陣にも出陣し
道明寺の戦いで自ら首級を挙げた。忠宗が仙
台藩を継ぐと奉行職に取り立てられ、新田開
発など政治面で活躍した。

「いやあ、ははは……僕なんかが、
     合戦に出てもいいんですかね?」
出身地 陸奥国(宮城県)
コスト 1.0
兵種 竜騎馬隊
能力 武力3 統率3
特技 軍備
計略 防備の逆撃 【逆計】(効果範囲内の敵が計略を
使用してきたときのみ使用可能。逆
計を逆計することはできない)
武力が上がり、武力によるダメージ
を軽減する。この計略は効果中であ
っても再度発動することができる。
必要士気2
Illustration : ともひと

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
逆計 2 +3 - - - 約14c(統率依存?c) 武力ダメージを軽減
計略効果中も再度発動可能
(以上3.10E) (最終修正3.10D)

逆計については こちら を参照。

解説
コスト比高武力ながら、統率も3とそこそこ。さらに軍備持ちと、伊達家のコスト1きっての武闘派。
(足軽以外の個別兵種では)コスト1として、武田家のC小山田虎満が3/1軍備として高評価だが、
兵種の違いを除けば、さらにその上を行くというハイスペックぶりである。

計略は逆計時に、多少の武力上昇とともに、武力ダメージを軽減するというもの。
10c以上1.5コス相当の武力となり優秀な計略ではあるのだが、コスト1が武力ダメージ軽減して
果たしてどこまで戦線に粘りを生むことができるかと問われると、疑問が残る。

消費士気は最小レベルとはいえ、あくまで最終的な窮余の策として使用するにとどめ、
計略抜きでのスペック重視での起用となるだろう。
コスト1の竜騎馬に戦闘力重視でチョイスするなら、最優先で採用して問題ない一枚である。

備考
本人も周りの女性も、馬や鎧まで笑顔に溢れたイラスト。
伊達としては初の1コス逆計持ちとして登場した。

3.10D 武力上昇値増加(+2→+3)

台詞
台詞
開幕 あはは。僕なんかが合戦に出てもいいんですかね?
計略 ご命じ下さるならば、僕も精一杯やらせてもらいます
タッチアクション(射撃) あっはは
タッチアクション(突撃) いや~
撤退 ここは逃げておかないと!
復活
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城 こんなもんでどうでしょうかね?
落城 ははは……こんなことくらいしか、僕はできないんで
熟練度上昇 あっはは

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年12月19日 21:54