カードリスト > 徳川家 > 徳086徳川忠長

武将名 とくがわただなが
UC徳川忠長 徳川秀忠の三男で、家光の弟。幼少から容姿
端麗で才気に溢れたため、次代将軍の座を巡
り家光と争うが敗れた。やがて駿河国を与え
られたが、不遜な性格が災いして改易。秀忠
死後、幕命により自刃した。

「俺は何のために生まれた……?
      天下をこの手に掴むためではないのか!」
出身地 武蔵国(東京都)
コスト 2.0
兵種 騎馬隊
能力 武力6 統率8
特技 伏兵 魅力
計略 牛旗の計 【戦旗】(戦旗ゲージの量に応じて
計略の効果が変わる)
敵に炎によるダメージを与える。効
果はお互いの統率力で上下する。
戦旗2以上:さらに武力によるダメ
ージを与える。効果はお互いの武力
で上下する
必要士気7
Illustration : 戸橋ことみ

計略効果
カテゴリ 士気 戦旗 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
戦旗 7 - - - - -[自統率-敵統率+20×自統率/敵統率+10]%、端数切り捨て - -
2以上 - - - -[上記+自武力-敵武力+20×自武力/敵武力+10]%、端数切り捨て - -
範囲は自身前方の回転可能な縦長の長方形。
(以上3.10G) (最終修正3.10F)

解説
戦旗系のダメージ計略持ち騎馬。
2コストの伏/魅騎馬で大型ダメ計を持つというのは戦国大戦では意外といないタイプのデザイン。
通常時は係数20の統率ダメ、さらに旗2以上で同じ固定値、係数の武力ダメが上乗せされる。

たとえば4/8の相手には通常時30%強、旗2で70%強。
8/4の相手には通常時50%強、旗2で70%強。

旗2だと固定値が二度入るので騎馬が持つサブ計としては悪くない威力を持つ。
主力として使っていけるかというと、文武両道のワントップに非常に弱いので微妙。
ただリアルステルス力が高く、武/統両方を上げる家宝を絡めるとかなりの威力にはなる。
旗の消費は無いので旗消費計略デッキの裏択騎馬としてどうぞ。

備考
3.10D 統率によるダメージ増加(?→統率比係数20、固定値10)
3.10F 武力によるダメージ増加(?→武力比係数20、固定値10)

台詞
台詞
開幕 この国松には夢がある……天下を掴むという夢が!
計略 この俺の優秀性を、天下に知らしめてやろうではないか
タッチアクション 華麗に!
撤退 何故だ!
復活
伏兵 徳川の世は、俺のためにある!
虎口攻め なぜ俺がここにいるのか……わかるか?
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年10月29日 20:05