カードリスト > 伊達家 > 伊059湯目景康

武将名 ゆのめかげやす
C湯目景康 伊達家臣。伊達政宗の側近として、人取橋の
戦いや摺上原の戦いに従軍。重要な戦いのほ
とんどに参加し、大坂夏の陣にも出陣。戦功
を挙げて佐沼城主に任じられた。忠宗が後を
継いでからは、相談役として影から支えた。

「さて、本日の任務を
              遂行いたすとしようか」
出身地 出羽国(山形県)
コスト 1.5
兵種 槍足軽
能力 武力6 統率2
特技 制圧
計略 不屈の逆撃 【逆計】(効果範囲内の敵が計略を
使用してきたときのみ使用可能。逆
計を逆計することはできない)
自身の武力と兵力が上がる。この計
略は効果中であっても再度発動する
ことができる。
必要士気2
Illustration : 木下勇樹

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
逆計 2 +3 - - +約30~40%? 約14c(統率依存?c) 計略効果中も再度発動可能
(以上3.10E) (最終修正3.10D)

逆計については こちら を参照。

解説
統率はやや心許無いが武力6の制圧持ちとスペックは良好。

計略は不屈の構えの逆計版。能動的に打てないが士気が軽く効果中も再度発動が可能。
効果時間も長く、一回でも逆計が成功すれば約14c武力9制圧となり、もし兵力満タンに近い状況で打っても悪くはない効果。

特徴的なのが伊達にとって宴伊達成実以来の視線型の逆計範囲であり、竜の逆鱗よりも横幅が広く遠距離の武将を範囲に入れやすい。
その代わり根本に範囲が無く、乱戦されると範囲外となってしまうので注意が必要。
槍撃で牽制をしながら相手を範囲に入れ続けるのが想定された運用か。

備考
計略台詞で津田豊前景康と言っているが、津田は秀次事件後に政宗から与えられた苗字。
彼の孫が同姓同名であり、尚且つ伊達騒動の中心人物で紛らわしいため豊前も付けられるのが一般的。

3.10D 武力上昇値増加(+2→+3)

台詞
台詞
開幕 さて、本日の任務を遂行いたすとしようか
計略 津田豊前景康、お役目を果たすつもりですな
タッチアクション -
撤退 届かぬか……!
復活 行かねばならん
伏兵 -
虎口攻め ほお……某に、ここを委ねたか
└成功 ご安心召されよ……皆々、無事でありますぞ
攻城 申し上げたき、儀がござる
落城 勝敗は常に紙一重……ゆめゆめ、お忘れめさるな
熟練度上昇 どこまでもお供いたそう

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年10月07日 22:45